青春のお通り(1965/日)ファンのコメント
青春のお通り(1965/日)が好きな人 | ファンを表示する |
米(1957/日) |
不幸話を笑い飛ばしてしまう根性がまだ芽吹かない、不毛で荒れて疲れ果てた体を支えに一所懸命に生きる人間の生活営みの描写が心に染みいる。不幸の連鎖の中にも人間としての方向性を必死に確保する人々の顔が活き活きとしていたのを見逃すことはまずできない。 [review] (ジャイアント白田) | [投票(2)] | |
時代の節。大らかに自然の中で営まれていた農業や漁業が、有無を言わさぬ時代の波に洗われる。苦悩がじわじわと地方の人々の生活を侵食する。これは現代化を迎えるための悲劇だったのか宿命だったのか・・・振り返ると、そこに節目が出来ている。 (ぽんしゅう) | [投票] |