ジャン・リュック.. | チャップリン | 小津安二郎 | ヒッチコック | ジャッキー・チェ.. |
土方歳三 燃えよ剣 (1966/日)
[Drama]
製作 | 小角恒雄 |
監督 | 市村泰一 |
脚本 | 加藤泰 |
原作 | 司馬遼太郎 |
撮影 | 酒井忠 |
美術 | 芳野尹孝 |
音楽 | 渡辺岳夫 |
出演 | 栗塚旭 / 和崎俊哉 / 小林哲子 / 内田良平 / 石倉英彦 / 天津敏 / 戸上城太郎 / 上杉高也 / 新宮寺寛 / 北村英三 |
あらすじ | 幕末、武州三多摩で農民ながら義兄の道場で剣の修業に励む土方歳三栗塚旭は、近藤勇和崎俊哉から天然理心流の手ほどきも受ける。ある日、彼らは三多摩の八王子同心に剣を教える甲源一刀流の比留間道場といざこざを起こす。それから五年、近藤、土方らは水戸天狗党の生き残り芹沢鴨戸上城太郎らと浪士隊として京にのぼり、新選組を旗揚げする。そして土方らは、京の都に火を放ち天子をさらうという尊皇派の企みを防ぐべく奮闘するのであった。原作は司馬遼太郎の同名小説で1962〜1964年に「週刊文春」に連載された。製作当時、同じ司馬遼太郎原作の連続TVドラマ「新選組血風録」のヒットを背景に、土方歳三役にはTVドラマと同じ栗塚旭を配した。 (シーチキン) | [投票] |
テレビドラマのような安っぽさは少々あるものの(有名な役者が出てないせいか?)、ユーモアあり、アクションあり、ラブロマンスあり、人間ドラマありのなかなかの娯楽作。余談・・・['04.5.27京都文化博物館] [review] (直人) | [投票] | |
夜祭りでもなきゃやってられないほど当時の百姓は過酷だったんだね。 (黒魔羅) | [投票] | |
池田屋事件の大殺陣などけっこう迫力もあったし、そこそこ面白い内容なのだが、その後ぞくぞくと続いた「新選組」ものの源流みたいな感じで、やや後発のものにおされたか、印象が薄まった感じはいなめない。 [review] (シーチキン) | [投票] |
Ratings
0人 | ||
1人 | ||
5人 | ||
0人 | ||
0人 | ||
計 | 6人 | 平均 | (* = 1)
POV
堂々?日本史 (アルシュ) | [投票(16)] | 読んでから見るか、見てから読むか。 (シーチキン) | [投票(14)] |
Links
検索「土方歳三 燃えよ剣」 | [Google|Yahoo!(J)|goo] |