ジャン・リュック.. | チャップリン | 小津安二郎 | ヒッチコック | ジャッキー・チェ.. |
愛の泉 (1954/米)
Three Coins in the Fountain
製作 | ソル・C・シーゲル |
監督 | ジーン・ネグレスコ |
脚本 | ジョン・パトリック |
原作 | ジョン・H・セコンダリ |
撮影 | ミルトン・クラスナー |
美術 | ライル・ウィーラー |
音楽 | ヴィクター・ヤング |
衣装 | ドロシー・ジーキンズ |
出演 | クリフトン・ウェッブ / ドロシー・マクガイア / ジーン・ピーターズ / ルイ・ジュールダン / マギー・マクナマラ / ロッサノ・ブラッツィ / ハワード・セント・ジョン / キャスリン・ギヴニー / キャスリーン・ネスビット |
あらすじ | 米から伊へ仕事でやって来たマリア(マギー・マクナマラ)。職は米の在伊流通局。結婚で米へ帰るアニタ(ジーン・ピーターズ)の後釜だ。アニタの友達フランシス(ドロシー・マクガイア)も15年前米から来て、作家シャドウィル(クリフトン・ウェッブ)の秘書をしていた。すぐに仲良くなった三人は、揃ってトレビの泉へ。後ろを向いてコインを投げると願いが叶うという泉だ。ところで、アニタの同僚伊人ジョルジョ(ロッサノ・ブラッツィ)はず-っと彼女のことが好きだった。彼女を諦めきれないジョルジョは田舎で催される妹の婚約パーティに彼女を招待する。が・・・(もう少し続きます) [more] (KEI) | [投票(1)] |
イタリアって言葉が分からなければ楽しいところに違いありません。りかちゅはなまじ喋れるばかりに人種差別で嫌な思いをしました。りかちゅの最初で最後のイタリア旅行は北イタリア縦断でした。南は怖いと父に言われたからですが、北も充分怖かったです。因みにマンコはイタリア語で足りない、ペルは~の為に、と言う意味です。 [review] (りかちゅ) | [投票(1)] | |
今ひとつ迫力不足ながら、シネマスコープサイズの映像と音楽は美しく、在りし日の映画芸術の極みを感じさせる。ただ、31分54秒でなにも起こらなかったのだが、黒魔羅氏は何にぶったまげたのだろうか? (サイモン64) | [投票(1)] | |
愛すべき小品。オープニングは主題歌をバックに、伊各地の美しい噴水が次々と現れる。そこを遊歩する恋人たち・・・。そして最後にトレビの泉だ。このオープニングが何とも素晴らしい! (KEI) | [投票(1)] | |
DVDをお持ちの方は31分54秒をシークしてね。「マンコ、ペロ~」と聞こえるっしょ? (黒魔羅) | [投票] |
Ratings
0人 | ||
3人 | ||
3人 | ||
0人 | ||
0人 | ||
計 | 6人 | 平均 | (* = 1)
POV
Links
IMDBで検索 | The Internet Movie Database |
検索「愛の泉」 | [Google|Yahoo!(J)|goo] |
検索「Three Coins in the Fountain」 | [Google|Yahoo!] |