[POV: a Point of View]
シビれる原題・英題
原題・英題の素晴らしいもの。☆恋する惑星:なんじゃこの日本に媚びた邦題は?「重慶森林」(Chungking Express )のほうが味があって好き。けど、このタイトルで公開されたらヒットしなかっただろうな・・ ☆ジム・キャリーはMr.ダマー :「Dumb and Dumber(バカと大バカ)」。凄すぎる! ☆欲望の翼:英題かっこ良すぎ!だれが考えたの? ☆憂鬱な楽園:「南国再見、南国」(Goodbye South, Goodbye)原・英題とも味があるねぇ〜 ☆愛情萬歳 :すごい皮肉なタイトル・・ ☆風櫃<フンクイ>の少年 :「All the youthful days」この英題大好き!
A | 風櫃〈フンクイ〉の少年(1983/台湾) | ホウ・シャオシェン監督の最高傑作! この映画は鑑賞者に 自身の過ぎ去りし「あの時代」の記憶を鮮やかに思い起こさせてくれるだろう。 [review] | 投票(5) | |
A | 恋する惑星(1994/香港) | 「キョンシー」「カンフー」「粗製濫造」といった世間の香港映画へのイメージを一新した記念すべき作品。 [review] | 投票(9) | |
A | ゼイリブ(1988/米) | 個人的・深夜映画アカデミー賞、堂々のグランプリ。 [review] | 投票(4) | |
A | 月はどっちに出ている(1993/日) | 無国籍都市・東京の雰囲気、主人公達の無軌道さ、ストリーの面白さ・・「在日映画」というくくりで完結させるには惜しい映画だと思う | 投票(2) | |
A | ノッキン・オン・ヘブンズ・ドア(1997/独) | 終わり良ければ全て良し!、とはまさにこの事。こんな人生ならば悔いはない。 | 投票 | |
A | 欲望の翼(1990/香港) | 英題がカッコイイ!「Days of Being Wild」って荒ぶる日々とでも訳せば良いんだろうか?南国のムワッ!とした空気が伝わってきました。 | 投票(3) | |
A | スタンド・バイ・ミー(1986/米) | 自分の青春時代や友人について深く考えさせてくれる作品。やはり名作です。リチャード・ドレイファスは結構もうけものですね! | 投票 | |
A | ジム・キャリーはMr.ダマー(1994/米) | なんでこんなに点数低いのかな〜?スッゲー馬鹿バカしくて大好きです! | 投票 | |
A | 愛情萬歳(1994/台湾) | やっぱスイカでしょ。しづかにこみ上げてくる映画です。しかし、この作品のあらすじ書けるヒトはいるのだろうか・・ [review] | 投票 | |
A | 憂鬱な楽園(1996/台湾) | 何度も見る程味が出るスルメ映画。このタガがはずれたようなガタピシ感・なげやりな感じが最高です。 [review] | 投票(2) |
このPOVを気に入った人達 (0 人) | 投票はまだありません |