コメンテータ
ランキング
HELP
ジャン・リュック..
************
チャップリン
************
小津安二郎
************
ヒッチコック
************
ジャッキー・チェ..
************

sonics

「映画はお金じゃなくてアイディアでしょ?」 そんな映画沢山観たいです。 自然とハリウッドものよりもヨーロッパ、アジアもの、ミニシアターへと嗜好が片寄ってしまいます。
URLhttp://www.geocities.co.jp/Hollywood-Theater/5679/
[参加掲示板]
→気に入られた投票気に入った→
コメント2

Comments

7 件
★3自殺サークル(2002/日)最初は血のりの無駄な派手っぷりも笑い飛ばせないほどサスペンス風だったけど、結局いつもの園子温の映画じゃん! でも、それが微笑ましいんだけど。 [投票]
★2少林サッカー(2001/香港)この映画がなんでこんなにヒットしたのでしょう?やっぱりW杯効果? 王家衛以前の香港映画の典型みたいな作品。 もうちょっとひねりのある笑いのほうが好きなのでこういうのは×[投票]
★4ノー・マンズ・ランド(2001/伊=英=ベルギー=仏=スロベニア)どんな派手な戦争映画よりも戦争の馬鹿らしさを伝えてくれる作品。ただなにも出来ないことがもどかしい。[投票]
★5オースティン・パワーズ ゴールドメンバー(2002/米)豪華なゲスト陣も最高だったけど、今回のMVPはミニ・ミー! カノウ姉妹(兄弟)はオファーがきたのに断ったそうだけど多分あの役だったんだろうなー、もったいない![投票]
★3ピンポン(2002/日)良くも悪くも原作者への敬意に満ちた作品。おかげでクドカンの脚本も豪華なスタッフもいまいち生きていない、勿体無い〜。映画にするからには原作から一歩踏み出す勇気が必要だったのでは。[投票]
★3ひなぎく(1966/チェコスロバキア)チェコの映画というとチェコアニメのイメージだったけど、こんな作品も作ってるんだって驚きました。終わり方がいいな〜[投票]
★5どこまでもいこう(1999/日)とにかく「思い出す」映画です、特に男子と女子の過剰な意識からのギクシャクした感じ。大人になっても子供の視点から映画を撮れる塩田明彦という人を尊敬しちゃいます。あぁ思い出すな〜[投票]