コメンテータ
ランキング
HELP

バーンズさんのコメント: 更新順

★4ミスター・ノーボディ(1975/独=仏=伊)「銃声は1発なのに3人を殺した」、「4発撃ったのに帽子には1つの穴しか空いていない」、「1人で150人を相手」など燃えるエピソードがてんこもり。これで燃えなきゃ漢じゃない![投票(2)]
★5クレヨンしんちゃん 嵐を呼ぶアッパレ!戦国大合戦(2002/日)これでマサオくんが泣きながら合戦をウロチョロしてたらクレしん映画としても名作なんだが・・・。[投票]
★4モンティ・パイソン・アンド・ナウ(1975/英)死んでもいいから必殺ギャグを聞いてみたい。[投票(1)]
★2シェンムー・ザ・ムービー(2001/日=米)いちおう制作費は70億円以上(映画はみていないので、この点数はゲームの点数です)。[投票]
★3手(1965/チェコスロバキア)はじめてみたのは大学生の頃。ヤン・シュヴァンクマイエルもその他のチェコ映画も全く知らなかったもんだから意味不明でした。改めてみてみると・・・やっぱり意味不明でした。[投票]
★0Stanley Kubrick:A Life in Pictures(2001/米)アイズ・ワイド・シャット』以外はLDですでに所有し、しかもDVDでも単品で5作品もっている身としては、BOXを買う気力も予算も・・・。でも観たい!くそぅ・・・。[投票(1)]
★4おこりじぞう(1983/日)対馬丸』の次の年、小学校でみた映画がこれだった。小学校低学年とはいえ、学校で見るアニメは「楽しいアニメ」じゃないことは学習して、それなりに覚悟してみたはずだった。・・・やっぱり凹みました。[投票(1)]
★4チャーリーズ・エンジェル フルスロットル(2003/米)今作のハイライトは、ヤセ男にも名前があることが判明したことだと断言しておこうと思う。憶えてないけど。[投票]
★5パワーパフ・ガールズ・ムービー(2002/米)バターカップが怒り、ブロッサムがしきり、バブルスが泣く。大画面で。残念ながらこれ以下の点数はつけられません。「僕のかわいいシュガーマフィンたち!」(by博士) [review][投票(2)]
★2バース(1984/日)脚本、音楽、効果音等すべてがイマイチかつダサい(80年代の雰囲気全開)が、すべては画を動かすことを最優先したため。駄作であることは否めないが、後の影響力を考えると失敗作だとも思えない。[投票]
★5時の支配者(1982/仏=独=ハンガリー=スイス)手塚治虫石ノ森章太郎藤子・F・不二雄がいた日本こそがこういう作品を作るべきだと切に思う。これぞSF。これぞアニメ。[投票]
★3SUPER8(2001/独=伊)おふざけとはいえ、クストリッツァ親子の喧嘩は迫力ありすぎ。[投票]
★4ゴルフ狂の夢(1920/米)キートンの囚人13号』のほうがストーリーは思い出しやすいよね。[投票]
★4リロ&スティッチ(2002/米)正直ストーリーはどうでもいい。ただ、妙にアゴが尖ってたり、アゴの先が割れてたりするキャラ(ボブ・サップ似の視察員はギリギリ)が登場する最近のアメリカ・アニメとは距離を置いたデザイン・センスに敬意を表して。[投票]
★321エモン 宇宙へいらっしゃい!(1981/日)ホンダの「アシモ」といい、ソニーのロボットといい、目標はみんな『鉄腕アトム』。日産さん!松下さん!ゴンスケならすぐ作れますよ! [review][投票]
★2ルパン三世 バビロンの黄金伝説(1985/日)ICPO美女軍団が美女に見えない僕の目は節穴なのでしょうか。[投票(1)]
★5アンダーカバー・ブラザー(2002/米)オースティン・パワーズ ゴールドメンバー』に足りなかったソウルフルでファンキーなエッセンス(=ジェームズ・ブラウン)がここにはある!ユー・ガット・ソウル!!!アフロは無理だったけどモミアゲはバッチリ決めて鑑賞したぜ![投票]
★3妖獣都市(1987/日)当時小学生だった自分には刺激が強すぎて大興奮でした。[投票]
★3続・黄金の七人 レインボー作戦(1967/仏=伊=スペイン)とりあえず、ジャンル変わってるじゃん。これじゃスパイ映画だよ。 [review][投票]
★3ダーク・ブルー(2001/チェコ=英=独=デンマーク=伊)ズディニェクじいさん脚本のおかげで、空の冒険野郎映画のはずがお色気ムンムン映画に![投票]