みくりさんのコメント: 更新順
海の上のピアニスト(1998/伊) | サントラ、オススメです。素敵なピアノの調べに乗って、映画館で爆睡中方々をたくさん見ました。いい映画なんだけど、テンポが単調? | [投票(2)] | |
ナッティ・プロフェッサー クランプ教授の場合(1996/米) | エディが何役も!って。。。くどかっただけかも。 | [投票] | |
ビューティフル・マインド(2001/米) | 数学者の生涯と聞いて一体どんな映画になるのかと思ったが、重厚な音楽がそのムードをもりたたせ、飽きさせることのないスリリングでサスペンスタッチなテンポのよい演出、脚本、演技この映画独特の魅力で引き込まれました。シーンの芸術度高し。 | [投票(2)] | |
オール・アバウト・マイ・マザー(1999/仏=スペイン) | すごくいい映画との評判を聞き観たんだけど、自分にはなんでそんなに"いい映画"なのか理解できませんでした。普通にさらっと観て終わってしまった。 | [投票(1)] | |
ギャラクシー・クエスト(1999/米) | ちょいとそこいらのオバカ映画を観て笑ってこようと思って映画館へ。なんとも凝ってる脚本すごすぎ、面白すぎ。びつくりです。日本でミニシアター系映画館上映なのにシガニーウィバーが出演していたのも理解できた。ほんとに面白いんだもん。 | [投票(1)] | |
エントラップメント(1999/米) | おじいさんが「こんなことがあったらいいな♪」っていう夢ストーリー。ただそれだけ。 | [投票] | |
フラバー(1997/米) | フラバーがダンスするときの「キャッ」っていう声がかわいかった。フラバーだけでなく、ウィーボという重要なキャラクターがお話のカギ。うきうきワクワク、すてきなファンタジー。 | [投票] | |
点子ちゃんとアントン(1999/独) | お金より何より大切なこと、幸せって何かっていうことがギュッとつまっています。幸せな気持ちになれますよ。 | [投票(2)] | |
ギター弾きの恋(1999/米) | 「ギター弾きの恋」というよりも「ギター弾き自己チュー男の人生」。人物描写がはっきりしてなくて、淡々としすぎでは? | [投票] | |
A.I.(2001/米) | ひとつひとつの言葉、キーワードを見つけようと丹念に観たらこの映画のメッセージをひもとくことが可能なのか?この映画に対し、スピルバーグはどういったことを伝えたかったのか。それがミステリー。 | [投票] | |
恋におぼれて(1997/米) | キュートでかわいいメグ。軽いタッチで楽しい映画。 | [投票] | |
スリーピー・ホロウ(1999/米) | 毒なはずなのに、メルヘン。この監督ってやっぱすごいと思った。この情景がセットでつくられてるなんて、それまたすごい。 | [投票(1)] | |
マイ・ドッグ・スキップ(2000/米) | 犬と人間の友情をこんなに自然に表現した映画ってあったでしょうか。犬の演技にアカデミー賞あげたいです。犬を愛する人は必ず自分の愛犬を思い出すはず。 [review] | [投票(1)] | |
ショコラ(2000/米) | すてきなおとぎ話で幸せなあったかい気持ちになれます。ファッションも演出も素敵。 [review] | [投票(4)] | |
E.T.(1982/米) | 自分の中の映画の中の映画。夢と希望と心の清らかさが、あったかい気持ちにしてくれる。映像のひとつひとつがすべて色、映像が芸術だと思う。 | [投票(1)] | |
アメリ(2001/仏) | どうやって幸せを感じるのかみつけられなかったし、陰気な陽気さが少し不快で後味よく感じませんでした。だからといって観なきゃよかったって訳でもなく。ものすごく評判がよすぎなのは自分にとっては?です。 | [投票(5)] | |
センターステージ(2000/米) | ダンスシーンは見事だったけど、なんとなく陳腐な展開っぽく感じたんだけど。 | [投票(3)] | |
千と千尋の神隠し(2001/日) | うーん、期待しすぎだったしかなあ。映画はよかったんだけど。 アニメオタクキャラがたくさん出てきたのにひいてしまった。 3なんかつけてごめん、宮崎さん、ってかんじ。 | [投票] | |
チューブ・テイルズ(1999/英) | あんまり期待してなかったんだけど、疾走感があって、テンポよく、楽しめた。イギリスの地下鉄ってロゴもかっこいいし、絵になるね。 | [投票] | |
クリクリのいた夏(1999/仏) | この映画は「クリクリのいた夏」というタイトルでいいのかなあ。 タイトルと内容がぜんぜんあわない。 [review] | [投票(6)] |