コメンテータ
ランキング
HELP

AONIさんのコメント: 更新順

★3聖メリーの鐘(1945/米)薄っぺらな問題提起よりも、こういう単純明快な学園ドラマの方がいい。[投票]
★4帝銀事件 死刑囚(1964/日)決して感情的にはならず、淡々と事件を掘り下げていく熊井啓節がデビュー作にして既に完成されている。 はたして事件の真相は?[投票]
★3海底2万マイル(1954/米)さすがディズニー映画。カーク・ダグラスも歌いだし、動物とたわむれる。[投票]
★4眼下の敵(1955/独=米)駆逐艦と潜水艦の知能戦をこよなく堪能。[投票(1)]
★4深く静かに潜航せよ(1958/米)賢い日本軍。似たような作戦が漫画「沈黙の艦隊」にも出てきた。[投票]
★3クリムゾン・タイド(1995/米)未知への飛行』+『深く静かに潜行せよ[投票]
★3ダーティファイター(1978/米)ロードムーヴィー、拳闘、動物モノ、コメディetc. 色々な要素が詰まった珍作。[投票]
★3汚れた七人(1968/米)仲間集めのプロセスが面白い。90分の時間に色々詰め込んでいてテンポもいい。[投票]
★2ポセイドン・アドベンチャー2(1979/米)なんで続編なんか作っちゃったのかな・・・[投票]
★3ル・ジタン(1975/仏=伊)結構ユニークな顔をしているのに、フィルム・ノワールでは渋い味を発揮するP・ムーリス。本作でもA・ドロンの向こうを張る老練演技。バイクシーンがカッコよかった。[投票]
★2北極の基地 潜航大作戦(1968/米)北極でロケを敢行したといわれてるけど、ホンマかいな? と疑うような安っぽさ[投票]
★3エアポート’75(1974/米)続編にしては面白い。チャールトン・ヘストンカレン・ブラックがおいしい所を全部持っていく。[投票(1)]
★4ライトスタッフ(1983/米)やっぱ学歴っすか? 僕は断然イエガー派[投票(3)]
★3愛のメモリー(1976/米)デ・パルマのヒッチに対する“愛のメモリー”[投票(1)]
★4老人と海(1958/米)トレイシーの一人芝居に尽きる。[投票]
★5L.A.コンフィデンシャル(1997/米)あの長く、複雑に登場人物が絡み合う原作を上手くまとめて、”ロロ・トマシ”を登場させた脚本の勝利。[投票(1)]
★3八月の濡れた砂(1971/日)「食いしん坊万歳!」で村野武範を知った世代にとっては、この映画の最低食いしん坊ぶりには驚き。[投票(3)]
★2黒衣の花嫁(1968/仏=伊)はっきりいって、ジャンヌ・モローがブサイク(少なくとも、絶世の美女にはとても見えない)。 だから、この女に惹かれていく男たちが理解できない。 [投票(3)]
★3超能力学園Z(1982/米)突然に超能力を持ったら、やってみたいと思うイタズラ、下世話なこと、その全てをやってみせてくれる。 ある意味では、ご立派な映画です。[投票]
★3シャイニング(1980/英)このホラー映画の致命的なところは・・・ [review][投票(10)]