★3 | インシディアス 第2章(2013/米=カナダ) | 平手打ちは新しい。怖すぎて爆笑。ひー楽しい。 [review] | [投票(1)] |
★1 | ノア 約束の舟(2014/米) | ひっでえトンデモ映画です。父ちゃん以外不自然に美男美女の家族のくっだらねえ会話を聞いてると、こいつらテレビで安いホームドラマ見て育ったのかとしか思えない。 [review] | [投票(1)] |
★3 | キャビン(2011/米) | サクサク楽しい。でもこの設定ならもっともっと切り込んできてほしかった。私たちの頭ん中に。 [review] | [投票(1)] |
★2 | フッテージ(2012/米) | 途中まで怖そげでいい感じなんだけど、ある時点からなんか他人事になっちゃって、そっからはもうこれっぽっちも怖くない。 | [投票] |
★4 | インシディアス(2010/米) | 私もよく飛んでたんで、これは普通に現実。今は飛べない。 | [投票] |
★2 | ツェッペリン(1971/英) | せっかく爆撃飛行船で行ったのに、なんで空爆しないで全員降りて地上戦なのか。さっぱり分からん。 | [投票] |
★2 | TIME タイム(2011/米) | 見ながら思わず冷笑がこぼれてしまうほどゲッロつまんないけど、イイ男がいっぱい出てるので何だかんだ間がもつ。アマンダのクニャクニャの脚もかわいい。 | [投票] |
★3 | 127時間(2010/米=英) | 血の出る映画は大好物なはずが、これはちょっと、どこへ向かってるのか分かってるだけに始まって1分後からもうゾワゾワして見てらんない。でもなんとか頑張って見てよかった。 [review] | [投票(1)] |
★3 | ミッション:インポッシブル ゴースト・プロトコル(2011/米) | 次から次へと凡ミスを連発するIMF史上最弱チーム。科学者くずれだか何だかを相手に肉弾戦で苦戦してヘロヘロになってるイーサン・ハントってどうよ。まあ今回はコメディってことで。 | [投票(1)] |
★4 | マンモス 世界最大のSNSを創った男(2009/スウェーデン=デンマーク=独) | 誰もが薄々は矛盾を感じていてそれを口にさえするけれど、本当の意味で意識することはほとんどなく、意識したところでどうにもならない、人間という生物があみ出した大いなる茶番。つまり経済活動。 | [投票] |
★4 | リリア 4-ever(2002/スウェーデン=デンマーク) | 帽子を買った店のレジで、こっち側ののうのうとした世界と、あっち側の出口のない世界が一瞬すれ違う。互いに視界に入っているはずなのに、相手が見えていないのか見えないふりなのか。 | [投票] |
★4 | ぼくのエリ 200歳の少女(2008/スウェーデン) | 吐く息も凍る痛いほどの極寒が皮膚感覚として画面から伝わる。最初、おっさんとエリの関係がよく分からないのだが、徐々に飲み込めてきて、最終的に腑に落ちる。これは堂々巡りの切ない怪談なのだ。 [review] | [投票(4)] |
★3 | 4匹の蝿(1971/伊=仏) | 天才的にド変態なビジョンを、スクリーンに実現しようと夢中になってる感じがほほえましい。特にラスト。 | [投票] |
★1 | CASSHERN(2004/日) | 唐沢寿明は偉大だなあ。この下らなさにして、このなりきりよう。 | [投票(1)] |
★3 | マンマ・ミーア!(2008/米) | せっかくの光溢れる海が綺麗に撮れてないし、訓練されてない歌に変な振り付けの不揃いなダンス。展開が性急で感情は大雑把。まるでダメな映画だけど、結婚式直前の2曲だけは響いた。大女優の貫禄のなせる力技だ。 | [投票(3)] |
★2 | パフューム ある人殺しの物語(2006/独=仏=スペイン) | 今から語るのは爆笑法螺話でございますよと大枠を固定してから始めてくれないから、心構えができてないまま笑っていいんだか何なんだか。ま、匂いは楽チンでいいやね。どうせ画面に映らないから鼻ヒクヒクしてりゃ済むわけだ。 | [投票] |
★2 | ワイルド・スピードX3 TOKYO DRIFT(2006/米) | 日本の描写について。間違ってはいるけど、単なるイメージのみでやってるわけではなさそう。少なくとも「ガイジン」の目で実際に見た変な日本が、「ガイジン」の目にそう映るであろう変さで、ちゃんと映ってる。ウワバキだとか。 | [投票] |
★4 | ファム・ファタール(2002/仏) | ファム・ファタールってそっちの意味か。出たデ・パルマの水遊び、と思っていたらそういう意味か。スッキリした。デ・パルマなのにスッキリしちゃった。 [review] | [投票] |
★2 | ラッキーナンバー7(2006/米) | 安易な小細工が見え透いていて面倒くさい。例えば長いセリフを早口で一気にまくしたてるだけで作られたテンポとか、前半と後半を違う映画にしちゃうテクもあるよね的なわざとらしさとか。 [review] | [投票] |
★4 | 地球最後の男たち THE SIGNAL(2007/米) | グロくて楽しい殺戮空間。刈込鋏万歳!空気入れ万歳! 真剣に拾い物なのでジャケは無視して是非観てほしい。もしあなたが、血しぶきを楽しむ趣味か、血しぶき映画を嬉々として作る人の狂いっぷりを楽しむ趣味お持ちなら。 | [投票] |