MACHさんのコメント: 点数順
メイフィールドの怪人たち(1989/米) | トム・ハンクスまたこういうのやってくれないかなあ。偉くなっちゃったから無理? | [投票(1)] | |
ティーン・ウルフ(1985/米) | 後半の主人公の決断が好き。身の丈に合った青春だっていいじゃないか。 | [投票(1)] | |
ペンギンズ・メモリー 幸福物語(1985/日) | 「キャラクター人気に便乗した映画」のつもりで観始めたけど、主人公が戦争からの帰還兵という設定に虚をつかれた。ストーリーも結構しっかりしている。珍作。 | [投票(1)] | |
三人の逃亡者(1989/米) | 父性本能てのは本当に存在するのかもしれない。 [review] | [投票(1)] | |
遊びの時間は終らない(1991/日) | テンポの悪さを本木・萩原・斎藤らの怪演でカバー。石橋蓮司はキャラ作り過ぎ。 | [投票(1)] | |
・ふ・た・り・ぼ・っ・ち・ JUST TWO OF US(1988/日) | 80年代日本版『ジョンとメリー』風味。実直な青年を近藤敦が好演。 [review] | [投票(1)] | |
ハード・ウェイ(1991/米) | ジェームズ・ウッズが良い。脇に魅力的な俳優がいるかいないかでマイケル・J・フォックス作品の評価ってかなり変わると思う。 | [投票(1)] | |
ガン・ホー(1986/米) | これ割と楽しく観たのだけれども、アメリカ人はどういう反応だったんだろう? | [投票(1)] | |
ミザリー(1990/米) | 原作の方がコワイ。でもこれはこれで妙なおかしみがあって良いと思う。 | [投票(1)] | |
ザ・リング(2002/米) | ベースにしているのはどう見ても原作ではなくて中田監督版。ゆえに孫COPYなりの出来映えでしかないのが残念。 | [投票] | |
ストーカー(2002/米) | 少しだけ病んでる老人という風に見せかけるあたりは巧い。ただそのせいか、前半の展開は変化に乏しく、後半まで興味を持続させるのが辛い。印象的なカットとか存在するだけにちょっと惜しい。 | [投票] | |
コン・エアー(1997/米) | 時系列順に撮影したわけではないだろうけど、途中から「いいや、もうぱぱっとやっちゃおう」という雰囲気が出てくるのはいかがなものかと。 | [投票] | |
ジェイソンX 13日の金曜日(2001/米) | 決して一人では観ないでください・・・別の意味でね。 | [投票] | |
スコーピオン・キング(2002/米) | ザ・ロック以外で何か書こうとしても、なーんにも思い浮かばない。 | [投票] | |
真夜中のボクサー(1983/日) | ビターテイストな日本版『ロッキー』。島田洋八がいいアクセントになっている。 | [投票] | |
スノー・ドッグ(2002/カナダ=米) | 「どこからも文句が出ないように無難にまとめてみました」感が拭えないのは、ディズニーのせいなのかどうなのか。 | [投票] | |
シャドウ・オブ・ヴァンパイア(2000/米) | 「よっしゃ、俺もそろそろこういうのやってみようか」って感じで飛びついちゃったのかね、ウィレム・デフォー。 | [投票] | |
ビヨンド・ザ・マット(1999/米) | ミックの二人の子供がどうゆう目で父親を見ているのか、というのをもう少し踏み込んで描いて欲しかったけど・・・そりゃ酷か。 | [投票] | |
隣のヒットマン(2000/米) | ブラックとジョークの境界線が曖昧なせいなのか、モラリストでもないのに妙にひっかかる描写がちらほらと。脇にまわったブルース・ウイリスは結構良い雰囲気。 | [投票] | |
ラッシュアワー2(2001/米) | 10年前のジャッキーが今いればなあ・・・ [review] | [投票] |