secileさんのコメント: 点数順
ラン・ローラ・ラン(1998/独) | 観客を楽しませようという監督の気持ちとアイデアがあふれています | [投票] | |
ライフ・イズ・ビューティフル(1997/伊) | 本当に悲しくて、まるで魔法のような話。 | [投票] | |
大阪物語(1999/日) | ものすごく人間味あふれる物語。今の日本は、この映画のように人間味あふれる世界なのかな? | [投票(1)] | |
タイタニック(1997/米) | 沈み始めた船の中で、逃げようとせずベッドに横になる老夫婦や、子供に本を読んであげる母親の姿を見たら、なんとも悲しくて席を立たずにいられませんでした。だから私の中では、あそこがラストシーン。 | [投票(1)] | |
海の上のピアニスト(1998/伊) | 決して多くの人間に彼の音楽が聴かれることはないのだけれど、彼の人生は意味のあるものだったと思います。 | [投票(1)] | |
ホテル ビーナス(2004/日) | とても落ち込んでて、頭痛がして、元気の出ない時に観たが、観終わった後にはすこし元気になっていた。 | [投票] | |
ムトゥ 踊るマハラジャ(1995/インド) | 映画がはじまった時はただの太ったおっさんなのに、ラストに近づくにつれて、それはそれはカッコよく見えてくる、不思議な映画。 | [投票] | |
ジャズ大名(1986/日) | とっても困った映画。でもまあいいか!という映画。 | [投票(2)] | |
ザ・コア(2003/米=英) | 人類滅亡のネタさえあれば、それを映画にしてしまおうという、アメリカ映画の王道。そこにちょっと「陰謀」をふりかければ、あっというまに「ザ・コア」のできあがり。さあお食べ! | [投票] | |
リターナー(2002/日) | この映画は子供から大人まで楽しめる映画ではない!子供向け映画だ。しかも小学校6年生から中学2年生まで限定だ!あ、でも遠い昔、たしか中学2年生くらいのころ、菊地桃子の「テラ戦士BOY」を観て感動した記憶が・・・ | [投票] | |
ターン(2001/日) | はじめは展開が読めなくておもしろかったのだけれど、途中からはなんとなくダラダラした感じになって、ラストはなんとなく想像できました。 | [投票] | |
オースティン・パワーズ(1997/米) | クスクスすることはあったけれども、大笑いすることはなかった。 | [投票] | |
ラブ&ポップ(1997/日) | 20世紀最後の日本はこんな感じ。10年後、いや100年後にこの映画を観て、「ああ、あのころはバカみたいだなあ」といえる世の中になっていれば、僕はうれしい。 | [投票] | |
スターシップ・トゥルーパーズ(1997/米) | この映画は私にはキモチワルすぎます。ストーリー以前に。 | [投票] |