コメンテータ
ランキング
HELP

mizeさんのコメント: 投票数順

★2ミステリー・デイト(1991/米)映画的には★2だが、貴重なイーサンのラブコメという点では★3。まだイーサンが有り難くないときに観たけど、今観たらちょっと嬉しい作品かもしれない。[投票]
★3候補者ビル・マッケイ(1972/米)個人的に、政治モノに興味ないからなぁ。でもレッドフォードっていうのはリアリティがある。[投票]
★3ポケット一杯の幸福(1961/米)心暖まる映画だと思う。思うけど…無神経なTV放送に怒!! [review][投票]
★2チェッカーズ in TAN TAN たぬき(1985/日)当時はキャー!でしたよ。小学生だったあの頃、筆箱も下敷きもチェッカーズって女の子多かったし。でも特にファンではなかった自分としては、なぜタヌキ…?と覚めてたっけ。[投票]
★1フォード・フェアレーンの冒険(1990/米)クレイは男尊女卑ギャグで有名なコメディアンらしい。フェミニズム国家アメリカでよくやる。職業・ロックンロール探偵、秘書の名はジャズ…だけはいいけど、あとは生ゴミ級ギャグ。 [review][投票]
★2ハモンド家の秘密(1987/米)実はこれの翌88年制作『バイス・バーサ』と完全にゴッチャで、どっちがどっちかもう判らない状態です。同じく88年作『ビッグ』も少し似てるし、入れ替わり物が流行ったのかな。[投票]
★1茂みの中の欲望(1968/英)随分オシャレなチラシだったけど、オシャレ映画というより完全におバカ映画。『超能力学園Z』『ポーキーズ』ファンならオススメ…といえばどんな映画か判ってもらえるでしょうか。[投票]
★3ヒンデンブルグ(1975/米)これもかなり恐ろしい事故だけど、なぜか知名度は低いですね。クライマックスは生々しくて、結構怖かった。ついでにすごく意地悪なこと言っちゃうと…→ [review][投票]
★2みんな元気(1990/仏=伊)結構期待して観たのに、ガッカリした記憶がある。もう殆ど忘れかけてるけど、『ニュー・シネマ・パラダイス』のカシオ君の出演シーンがあざとかったのは覚えてる。[投票]
★2メジャーリーグ 2(1994/米)日本人・石橋貴明が出るというだけで少し嬉しかった。でも今になって考えたら、嫌いな石橋に「ハリウッド俳優だぜ」と威張られる位なら出さないで欲しかった(ファンの人ゴメン)。[投票]
★1殺し屋&嘘つき娘(1997/日)これVシネマですか?ならこんな物かなぁ。タイトルは面白そうだけど、ダラダラしてます。[投票]
★2キラー・エリート(1975/米)当時、銃撃戦に飢えていた。「銃撃戦はないか〜」と片っ端からあさった。ペキンパーでこの題なのにB級でガッカリ。銃への憧れはついに「月刊GUN」を買わせたが読んですぐ醒めた。[投票]
★2チェーン・リアクション(1996/米)アクション映画の出演依頼を蹴って、別のアクション映画に出るなんて相当アクションにこだわりが…ん?太ってんじゃん!こんな緊張感のないカラダでアクション映画を選り好みすな![投票]
★3マイ・ガール2(1994/米)あまり続編を作るタイプの話ではないような。作るなら、彼女が大人になるまで年1回ペースで作って欲しかった。家族で安心して観れる成長物語ではあります。[投票]
★3マージョリーの告白(1990/米)スクリューボールコメディとして、そこそこ楽しめる。ただ事件の発端が下品だから、あまり家族で観るのはお勧め出来ない。でも夫婦で観るのもどうかと…。潔白な方だけにお勧め。[投票]
★2ミスティック・ピザ(1988/米)結局ジュリアは蓮っ葉でちょい下品な役が一番似合う。これで注目され『プリティ・ウーマン』でトップスターになるも一時停滞。『エリン・ブロコビッチ』で返り咲いた事が証明済み。[投票]
★2ボーイズ・オン・ザ・サイド(1995/米)女性映画が苦手で。不幸や困難な状況に置かれた女性たちが頑張る話が多いけど、同情も共感もしづらい設定が多くて。爽やかないい話ですが。パーカーは本当に幸薄そうな顔だなぁ。[投票]
★2ピースキーパー(1997/米)ラングレンはアクション俳優ながら誠実そうな顔で(決して他のアクション俳優が軽薄そうという意味では…あるけど)好感。ただそのせいか、少し物足りない。もっとガツガツして![投票]
★3ドン・サバティーニ(1990/米)ブロデリックは青年時代にいろんな名優と共演したけど、本人が地味だからか、作品が地味だからか、どれも印象が薄い。ブランドのありがたみを知らない自分のせいかもしれない。[投票]
★3ファイナル・プロジェクト(1996/豪=香港=露=米)やばい、そろそろジャッキー映画の見分けがつかなくなってきた…。いつもクライマックスでここ一番の大技が出て、それで見分けてたんだけど、この映画はどんなのが出たっけ?[投票]