[コメント] 父子草(1967/日)
**ネタバレ注意**
映画を見終った人むけのレビューです。
映画を見終った人むけのレビューです。
これ以降の文章には映画の内容に関する重要な情報が書かれています。
まだ映画を見ていない人がみると映画の面白さを損なうことがありますのでご注意下さい。
渥美が屋台で無茶やっている序盤はとてもいい。悪態ついて帰って、もうこないかと思いきや次の日も来ている、という展開が笑える。途中で善人になりゆくのも別に構わない。彼の素性を「帰って来た英霊」と決まり文句のように語られるのには衝撃がある。
しかしこの、石立鉄男の足長小父さんに名乗りをあげ、善人になってからの渥美は、やけにシンミリしてしまって、ありがちなことに魅力に欠けるし、魅力に欠ける時間帯が長過ぎた。これなら序盤の暴れ者で全編通したほうが面白かっただろうに。
石立が受験に成功して良かったねの収束も微温的。イマイチ煮え切らない役処で星由里子がこのラストに立ち会っているのは、同じ東宝の『若大将』シリーズで高度成長の享楽を体現した彼女の罪滅ぼしのように見える。
「父子草」は「チチコグサ」と呼ぶ(私は映画館の窓口で「フシソウ一枚」と云ってしまって鑑賞中間違いに気がつき顔から火が出た。知ったかぶりはいけませんね)。映画ではナデシコの異名とあったが、ネットで調べた限りでは全然別(父子草はキク目、撫子はナデシコ目)。そんなんでいいのだろうか。
撮影美術は上等。淡路恵子いいなあ。あんな屋台の常連になりたいと思わされる。
(評価:
)投票
このコメントを気に入った人達 (2 人) | [*] |
コメンテータ(コメントを公開している登録ユーザ)は他の人のコメントに投票ができます。なお、自分のものには投票できません。