コメンテータ
ランキング
HELP

[コメント] 誰も知らない(2004/日)

子供が持っている強さや前向きさを、ものすごく好意的に膨張させて描いた作品。
ゆーこ and One thing

**ネタバレ注意**
映画を見終った人むけのレビューです。

これ以降の文章には映画の内容に関する重要な情報が書かれています。
まだ映画を見ていない人がみると映画の面白さを損なうことがありますのでご注意下さい。







 親による育児放棄の無責任さ、周りの環境の無関心さ、人間が心の奥に隠している残忍さを暴き立てる社会派的映画でないことは観ていてすぐ分かりました。

 だって、4人を見捨てたようでも母親のけい子は最終的にはお金を送ってくる(子供が苦しむ姿と平行して彼女の他所での痴態を全く描かなかったのも彼女を悪者にしないための戦略)。

 コンビニのお兄さんは期限切れのおにぎりをこっそりくれる。

 少年野球には誘われる。

 大家さんは家賃のことは全く言ってこない。

 末っ子のゆきが亡くなったのは誰のせいでもなく、偶発的な事故。

 心の苦しみを分かち合ってくれる年上の子までいる。

 こうつらつらと羅列してみると、監督めちゃめちゃ性善説的だなあ・・・。

 「俺の描く切り口は紋切り型じゃなくてこういうもんだよ」という強い主張は伺えますが、彼らが恵まれていないことだけは確かなわけで。

 これからもずっと続くと思われる彼らの厳しい生活を心に思い浮かべるのは非常に苦痛です。

 しかし、いくら長いこと育児放棄されても、子供は親を慕い、求めるものなんだよあ・・・。この部分はしっかりと本質を突いていると思いました。

(評価:★4)

投票

このコメントを気に入った人達 (4 人)ナム太郎[*] 水那岐[*] リア てれぐのしす

コメンテータ(コメントを公開している登録ユーザ)は他の人のコメントに投票ができます。なお、自分のものには投票できません。