コメンテータ
ランキング
HELP

[コメント] ショーン・オブ・ザ・デッド(2004/英)

ユニバーサルのロゴに「ゾンビ」の音楽(ゴブリンではない)が重なるオープニングにワクワク。しかし・・・
クワドラAS

**ネタバレ注意**
映画を見終った人むけのレビューです。

これ以降の文章には映画の内容に関する重要な情報が書かれています。
まだ映画を見ていない人がみると映画の面白さを損なうことがありますのでご注意下さい。







ちょっとコメディに走り過ぎ。まあ予想はしてたが。しかもほとんど笑えないときた。

ゾンビ映画は難しいところがある。ゾンビという存在に怖さを感じる(或いは感じたい)人もいれば、ゾンビに笑いを感じる(或いは求めるか)人もいる。そしてこの違いは色々な理由があるだろうが、ゾンビ映画初体験の時期・作品で分かれるような気もする。俺は小6の時TVで「ゾンビ」を観て、その地獄絵図に震え上がったと同時に、その中でド真剣にサバイバルする人々の姿に共感・憧れを抱いた人種だ。そのころはホラー映画に対する免疫もほとんど無く、余計にインパクトがあったのだろう。だが、もしその時観たのが「バタリアン」だったらまた違った嗜好になっていたかもしれない。まあでも本家ロメロがこの作品をいたく気に入っているらしいので、その辺はまた曖昧な要素かもな。

「さあ笑ってくれ」みたいな過剰なシーンを一つ一つ挙げて文句を言ってもしょうがないし、自分でも嫌になってくるので、簡潔に言わせてもらうとこうなる。最近流行のアスリートゾンビを出現させたらそんな余裕はないが、ノロノロゾンビだとどうしても人間達のドラマを入れないと間が持たない。そしてそのドラマ部分が俺には軽すぎたって事だ。ゾンビのメイクや動き、ゴアシーンは全く安さを感じさせなかっただけにちょっと悔やまれる。

最後に一言 「ゾンビと一緒にゲームはやりたくないな」(笑)

(評価:★3)

投票

このコメントを気に入った人達 (3 人)tkcrows[*] わっこ[*] takamari[*]

コメンテータ(コメントを公開している登録ユーザ)は他の人のコメントに投票ができます。なお、自分のものには投票できません。