コメンテータ
ランキング
HELP

[コメント] ザ・インタープリター(2005/米)

二コールショーンが主演だけに、ふたりの演技は役の人間像を厚くする。昔ヒッチコックが撮っていたような題材を使った見応えある娯楽サスペンスだ。ヒッチコックへもちゃんと目配せしているも面白い。(2005.6.11.)
Keita

**ネタバレ注意**
映画を見終った人むけのレビューです。

これ以降の文章には映画の内容に関する重要な情報が書かれています。
まだ映画を見ていない人がみると映画の面白さを損なうことがありますのでご注意下さい。







 サスペンスとしての展開に矛盾点は多いが、昔ヒッチコックが撮っていたこの手のサスペンスにもそれは言えた。なぜかというと、話の軸が実はサスペンスではないからだ。この映画も軸はニコール・キッドマンショーン・ペンがそれぞれの過去の傷から立ち直ることで心を開いていくドラマなのだ。それを前提に考えると、主演ふたりは当たり前のように好演を見せ、適度なサスペンスが加わり、硬派で楽しめる良質の大人向け娯楽映画に仕上がっていると言える。最近のハリウッド映画、特にこのジャンルとしては久々に見応えある映画だった。

 サスペンスとして決して脚本のレベルは高くないが、一応ショーン・ペンが選んで出演しただけにひとつの筋は通っている。“世界平和のために必要なのは銃ではない”ということ主題がクライマックスで浮き出ている。バス爆破テロにしても、舞台がニューヨークということもあり、あの大惨事を思い起こしもする。娯楽映画とはいえ政治的な題材を絡めた作品、ショーン・ペンが選びそうな映画である。

 また、ところどころヒッチコックへ目配せをしているのも面白かった。国連が舞台=『北北西に進路を取れ』、向かいの窓からの監視=『裏窓』、シャワーでの殺人(未遂だったが)=『サイコ』と、ヒッチコック映画を連想させるシーンがあった。ヒッチコックは公の場所を好んで選び緊迫したシーンを作っていたことも、この映画だとバスの中での会話や国連議会でのクライマックスなどに当てはまると思う。

(評価:★4)

投票

このコメントを気に入った人達 (5 人)死ぬまでシネマ[*] HW stimpy[*] 茅ヶ崎まゆ子[*] シーチキン[*]

コメンテータ(コメントを公開している登録ユーザ)は他の人のコメントに投票ができます。なお、自分のものには投票できません。