[コメント] この胸いっぱいの愛を(2005/日)
映画を見終った人むけのレビューです。
これ以降の文章には映画の内容に関する重要な情報が書かれています。
まだ映画を見ていない人がみると映画の面白さを損なうことがありますのでご注意下さい。
TBSを中心とした制作委員会は『黄泉がえり』の二番煎じを狙ったに違いない。基本的に、「メインの話よりサブエピソードの方が面白い」ことを含めて、二番煎じに違いはないのだが、その“狙い”の根幹が既に間違っている。一見“甘い”物語に見える『黄泉がえり』は、その実、主人公二人が触れ合うことすら許さないシビアな映画だったことに気付いていない。
苦しそうにみかんを拾うミムラの姿を描写し、「どうしてこんな思いをしながら生き続けなければならないのか?」「それでも生きろ」。これが塩田明彦の真骨頂。 本来ならここで映画は終わるはずである。塩田明彦作品をほとんど観ているが、後味が良かった映画なんて一本もない。「痛い」映画はあれど、「甘い」映画なんて一本もない。
それを知った制作委員会は難色を示しただろう。ま、私の想像ですが。なんともラストの妄想(?)は、「後味の良さ」を残すためだけの付け足しの感がある。そんな必然性の感じられないオマケですら、簡単にキスさせない(笑)。まったくもって人が悪い。
その後のミムラはちっとも楽しそうじゃない。ミスではない。明らかに意図だ。 “生と死”を(半ば無理矢理)絡めた全てのエピソードは、去りゆく者の自己満足でしかない。残された者に与えられたのは「人生の不条理」。
余談
丘の上でミムラがヴァイオリンを弾くシーンがある。このシーンのカット割りなんざぁ、教科書と言ってもいいくらい完璧。惚れ惚れしたし、ドキドキした。塩田明彦の演出は、破綻が無い分「名シーン」は生れないかもしれない。
(評価:
)投票
このコメントを気に入った人達 (4 人) | [*] [*] [*] |
コメンテータ(コメントを公開している登録ユーザ)は他の人のコメントに投票ができます。なお、自分のものには投票できません。