[コメント] ヴェニスの商人(2004/米=伊=ルクセンブルク=英)
パチーノが野心を燃やすにふさわしい題材だったのだろう・・・一部分は。
が、パチーノがユダヤの悲哀を重く演ずれば演ずるほど、原作の軽さが際立ってくる。
**ネタバレ注意**
映画を見終った人むけのレビューです。
映画を見終った人むけのレビューです。
これ以降の文章には映画の内容に関する重要な情報が書かれています。
まだ映画を見ていない人がみると映画の面白さを損なうことがありますのでご注意下さい。
人種差別をテーマの核にしながら、あくまで差別の肩をもった形で終始する本作。
パチーノとしては、原作に忠実なまま差別の不条理を、陰からあぶりだす野心作のはずだったのだろうが、若者たちの恋愛に比重が置かれている本作は、もともと軽くてライトな話だったんだ。
どうせ財産を半分没収されるなら、生き残るよりアントーニオの肉を切り取って血をながし、死罪になるほうを選ぶはず!パチーノ版シャイロックならね。
それにしてもアントーニオとバッサーニオの関係って、不思議だと思いました。 最初はホモかと思ったけど、年齢を超えた友情なんですね(?)。
しかし借金の期限が過ぎているのに、友達が返済したか気にしなかったバッサーニオって、自分のことしか考えてない馬鹿タレだと思いました。
以上、
こんな風な感想を持ちましたので、パチーノの野心はある程度成功かもしれませんね・・・・。
(評価:
)投票
このコメントを気に入った人達 (1 人) | [*] |
コメンテータ(コメントを公開している登録ユーザ)は他の人のコメントに投票ができます。なお、自分のものには投票できません。