[コメント] 仮面ライダー THE NEXT(2007/日)
特撮ファンのツボはそれほど外してないと思うんですよ。でもドラマ部分の練りこみが足りないのは確かに不満。しかし、あれくらいの描写でも、12歳以下は親の同伴が推奨されるんだなあ・・・。
**ネタバレ注意**
映画を見終った人むけのレビューです。
映画を見終った人むけのレビューです。
これ以降の文章には映画の内容に関する重要な情報が書かれています。
まだ映画を見ていない人がみると映画の面白さを損なうことがありますのでご注意下さい。
それまで生徒に馬鹿にされる取るに足らない存在だった一介の教師が、ベルトの風車を見せつけて、回転の金属音とともに超人に変わる、とか、その超人が苦戦するところ、一陣の風のようにエンジン音が響き渡り、もう一人の超人がやってくる、とか。そしてめまぐるしいワイヤーアクションの迫力、それだけで4点つけましたけど。
アクションシーンでの文句は、あんな暗い場所でショッカーライダーとやりあったら、どっちがどっちか分からねえ。せめてアイランプ点けてやってくれ。って事くらいか。
ドラマ部分はなあ・・・・・。特撮シナリオの不自然さは、細かい台詞、細かい動作ひとつひとつの演出で矛盾を埋めていくもの。それを怠っていたら、逆に「あれ?」「なぜ?」「どうして?」の繰り返しで突っ込みどころばかりが気になり、不満が滓のように溜まって行ってしまう。たとえば、秘書として、社長として、そして改造人間として共闘関係にあった相手を、成り行き上倒さねばならなくなったとき、お互いに何か掛けるべき声はないのか、とかさ。
また、ホラー演出は結構だけど、こういうヒーロー物の怪奇色って、最後にヒーローのパワーによって払拭される事が閉塞感の打破に繋がる肝な訳で。それがズルズルと尾を引いちゃ後味悪い事この上ない。
だからあそこは炎を吸い込むんじゃなくて、逆ダブルタイフーンで全ての澱みを打ち払って欲しかった。
(評価:
)投票
このコメントを気に入った人達 (4 人) | [*] [*] [*] [*] |
コメンテータ(コメントを公開している登録ユーザ)は他の人のコメントに投票ができます。なお、自分のものには投票できません。