コメンテータ
ランキング
HELP

[コメント] KIDS(2007/日)

またしても乙一である。またしても一般人とは異なった主人公である。そろそろワンパターンに陥るかと意地の悪い見方をしていたが、それをいい方に裏切られたのは全く爽快であった。もっとも、映画としてはいろいろ欠点が見え隠れするが。
水那岐

漫画『パタリロ!』のエピソード「Fly me to the moon」に似たような能力を持った青年が登場し、悲劇的な運命を辿る。作者の年齢とコミックへの親しさ(乙一はコミック『ジョジョの奇妙な冒険』のノベライゼーションも行なっている)を鑑みれば、名作といわれたあのエピソードを知らないはずはないと確信し、そのパクリに堕していないかと意地悪に見ていたが、そこは伊達にプロ小説家は名乗っていない彼のこと、ポジティブに物語を締めくくったのは評価に値するだろう。仲間がいるという事実。それは主人公を精神的崩壊から確実に救っている。これは本質的救済であり、作家の信頼するに足る力量を見せ付けるものである。

嬉しかったのは栗山千明の存在だ。彼女は一気にスターダムにのし上がったものの、妖怪やら悪女やらばかりやらされて別の側面が見えなかったのは確かだろう。この作品で引っ込み思案なウェイトレスを演じることで、彼女にとっても新しい道が開けたのではないだろうか。この映画の栗山を自分は評価する。

逆に斉藤由貴の演技人としての成長のなさには苛立たしい気持ちにさせられた。母親を演じる年齢で、あの少女時代から一歩も進まぬ演技はないだろう。彼女のファンだったこともあるだけに、その不勉強さには失望を隠しきれない。

そして紛れもない日本での、悪の吹き溜まりのような町の描写はちょっと青臭い。これは原作を読んでいないので原作どおりなのかはハッキリしないのだが、あの描写の無国籍性には悪い意味で特異さを感じさせられた。いや、これは監督の責任なのだろうな。主人公達が前触れもなく改修した公園に、間髪を入れず子供たちが押しかけ、遊び始める脈絡のなさ。こんな不自然な描写を原作者はすまい。

思うに乙一の原作はもっといいものなのだろう。監督には精進を期したい。しかし、ラストシーンの明るさはほっとさせられた。今度は奇を衒わない直球作品で勝負してもらいたいものだ。

(評価:★3)

投票

このコメントを気に入った人達 (2 人)煽尼采[*] tkcrows[*]

コメンテータ(コメントを公開している登録ユーザ)は他の人のコメントに投票ができます。なお、自分のものには投票できません。