コメンテータ
ランキング
HELP

[コメント] チェイサー(2008/韓国)

警察のどこか抜けた振る舞いは、韓国警察の怠慢と無能を弾劾する!という社会派な熱さよりは、暴力のグロテスクさと表裏のブラックユーモアとして活かされている印象。舞台の「狭さ」が、紙一重で出遭いまた行き違うドラマのスレスレ感を演出。
煽尼采

**ネタバレ注意**
映画を見終った人むけのレビューです。

これ以降の文章には映画の内容に関する重要な情報が書かれています。
まだ映画を見ていない人がみると映画の面白さを損なうことがありますのでご注意下さい。







本作の面白さを挙げれば色々とある。「犯人が呆気なく序盤で判明する上に、あっさり自供」「犯人自体、呆気にとられるほど普通の青年」「それにも関わらず逮捕できない」「警察は犯人の自供をすぐ信用するのに、他ならぬ主人公がそれを信じていない」「それでいて追跡能力や捜査能力は割と高い主人公」。猟奇殺人モノという、手垢に塗れたジャンルのパターンの裏をかこうと健闘しているのが立派。一つ一つの要素をとれば前例が無いわけでもないだろうが、組み合わせによる妙味がある。

これらの面白さをより活かしているのが、舞台の狭さ。これが、「すれ違い」と「偶然の接触」という、正反対だが背中合わせの出来事を生み出す。見るからに狭い通路で、ジュンホ(キム・ユンソク)の車がヨンミン(ハ・ジョンウ)のそれと衝突する偶然。ミジン(ソ・ヨンヒ)が閉じ込められた家を、一軒一軒探していくという、困難さと近さとの微妙な按配。ミジンの娘が勝手に車から離れて負傷するという事態がなければ、ジュンホとその子分は目当ての家を見つけていたのではないか?

自力で逃げたミジンを匿ったオバサンが、何も知らずに店を訪れたヨンミンに、これまた何も知らずに「犯人が来たら怖いからここに居て頂戴」「被害者がここに居るの」と教えてしまうシーンも、やはり舞台の「狭さ」が招いた事態と言える。それにしても、この種のシーンに関していつも微妙に疑問に思うのは、僕ら観客はどうしてこの場合、悪人に対してではなく、何も知らないせいでミスを犯す罪なき脇役に腹を立ててしまうのかということ。観客というものは、善悪は別にして、観客としてその言動を見守ってきた人物をこそ無意識に肯定してしまうのであり、そこに部外者的に介入してくる人物を、つい恨んでしまうものなのだろう。

逃げ出したミジンがジュンホの携帯にかけた電話を、鳴っているのに気づきながらも彼は無視して疾走し、結果、ミジン殺害後に留守電を聞くことになるのだが、ここで彼女が録音したメッセージが「仕事を辞めるわ」という内容なのが解せない。自分の居場所を告げ、助けに来てほしいと頼むのが当然だと思うのだが、それは店のオバサンに連絡させた警察に任せていたということなのか。ジュンホが、本作での彼のキャラクター性の一部を成す「疾走」に夢中で電話に出なかったことの致命的なミスという意味合いが生じないせいで、ラストの復讐劇の動機が弱まってしまっているのは痛恨のミス。

ミジンとその娘の顔の、瞬間的なカットインによってジュンホの心理を表す演出は、カットインを使ったこと自体は全く構わないのだが、そこに使用されたショットがあまりに凡庸すぎる。そこは予め、ミジンや少女と、ジュンホとの心の接触をさり気なく感じさせるシーンを演出しておいて、その中での効果的なカットを使用するようにしてほしいところ。

ミジンが殺害されるシーンでモノクロ映像を使用しているのも安易に思える。陰惨な光景であるから、飛び散る血をカラーで見せないようにする配慮だったのかも知れないが、それなら元より血を見せない演出にすればいい。モノクロへの切り替わりによって、「見ていられないような悲惨な光景です」と観客に説明してくれている親切さが却って観客の能動性を奪って、逆効果に思える。

ヨンミンが壁に描いたキリスト磔刑図や、教会の庭に埋められていた遺体など、キリスト教的なイメージによって罪悪を強調する演出も安易で戯画的。ノミと槌による殺害方法と、キリストの体に打ち込まれた釘の連想的イメージも、ヨンミンの心理に絡める形でもう少し巧く使えなかったのか。それは別に犯人の動機を明確化してくれというわけではなく、性的衝動と殺人衝動とか、動機なき殺人とかいう話は腐るほど観てきたので、もう飽きたのだ。

案の定、ラストカットもどこかで見たような、奮闘の末に救えなかった命の虚しさを噛みしめながらの擬似親子像。ミジンの死の悲惨も含め、いっそ全てをブラックユーモアに包み込んでしまった方が潔かったかもしれない。犯人があっさり自供したり、主人公がそれにも関わらず勘違いしたままだったりするプロットそのものに含まれた、黒い可笑しみ。可笑しいといえば、事情聴取のシーンで、ヨンミンが「エ?」と口にする箇所が何度かあったのが可笑しい。アメリカ映画で「so」が「そう」と同じような使われ方をされているのを観たときに似た可笑しみがある。

韓国映画で、凶器としての金槌を見たのはこれで三度目くらいだが、その固さや、殴打という肉体的な直接性という形で、実に情念のこもる小道具。映画の伝統的なアクションである「殴る」の進化版と言えなくもない。次に韓国映画で金槌を見るのは、どんな映画でどんな場面なのか、ちょっと期待してみたい。

(評価:★3)

投票

このコメントを気に入った人達 (2 人)おーい粗茶[*] CRIMSON[*]

コメンテータ(コメントを公開している登録ユーザ)は他の人のコメントに投票ができます。なお、自分のものには投票できません。