[コメント] アバター(2009/米)
映画を見終った人むけのレビューです。
これ以降の文章には映画の内容に関する重要な情報が書かれています。
まだ映画を見ていない人がみると映画の面白さを損なうことがありますのでご注意下さい。
メカはさすがキャメロン!と言わせるように格好良くデザインされている。SFアクション映画(だけじゃないかもしれないが)の大事なところだ。
ただストーリーについては予告での予想通りだったので、特に驚きはなかった。足の不自由な人が仮想世界の中で新たな肉体を得て歩けるようになる、という設定は深く突き詰めればそれだけで物語の大きな柱になると思うけど、それについてはあまり突き詰めてはいない。主人公も元海兵隊員だけにあまり悩まないし。
そして転送当初は喜んで走り回るシーンはあったが、最後は悩まずあっさりパンドラの住人になってしまった。つらい現実を取るか認められている仮想現実を取るか、というのは時折見るテーマなのだが、あっさり結論を出したのはちょっと驚いた。ただ一緒に観た彼女は結構感情移入していたので、変に凝らず異世界・異民族との交流の不変的なものにしたのは実は正解だったかもしれない。色々考えなくて済むし。
本格的な3D映画は初めてだったが、凄いと思ったのは最初のカプセルのシーンで、後は慣れてしまった。予告の映画のほうがびっくりしたな。でもそういうギミックで魅せるのではなく、自然な立体感で映像を見せるところは自信がある証拠だろう。ただ立体メガネのせいで映像が暗く見えたのが残念だった。3Dの方式によっては違うのだろう。
時折メガネを外して観たが、青色を基調とした映像はとても綺麗で、絵画的だった。あの星の風景は桃源郷のイメージなんだろうな。ブルーレイになった時には、特典であの鳥に乗って空からの遊覧ツアー(空撮風景)でも付けて欲しい。そういう意味でエンドロールはちょっと見られて良かった。
予告でみたナヴィの姿は気持ち悪かったが、自然に慣れていった。それでもヒロインが美人なのは分かった。そうじゃないと観客も感情移入できないしちゃんと考えてデザインしているのだろう。後半の地球軍とのバトルはなかなか燃えた。ちょっと眠たくなってきたところだし、キャメロンにはそこに期待していただけに、これだけでも観て良かったと思う。地球軍が圧倒的な火力で蹴散らすシーンは話的にはどうかと思うが、見応えがあった。
ただ主人公側が反撃に転じるシーン、それまでに伏線はあったとしてもやや唐突に感じた。後半は勢い重視でトントンと話が進んでいったのだろう。急にあの大きな赤い鳥に乗ったりとか。前の鳥は主人に捨てられたのか・・・とか気になった。まあこれ以上じっくり描かれても困るが。
映像は観たことのないものを魅せる!と意気込んでいるだけあって凄かったが、ナヴィ達は地球の色々な民族の風習(ネイティブアメリカンやアボリジニとかの風習とかケチャとか)を組み合わせたようで新鮮味がなかった。それについてはキャメロンの想像力は及ばなかったか。もしくは観客の想像内にして感情移入させ易くしたのか。
(評価:
)投票
このコメントを気に入った人達 (2 人) | [*] [*] |
コメンテータ(コメントを公開している登録ユーザ)は他の人のコメントに投票ができます。なお、自分のものには投票できません。