コメンテータ
ランキング
HELP

[コメント] パーマネント野ばら(2010/日)

男に恵まれぬ呪いをかけられたかのようなこの町の女たちを描く、その不思議な明るさは西原原作の大前提であろうが、それをコミックからフィルムに移す仕事に最も貢献したのが、奥寺佐渡子の軽妙な脚本であろう。ヒロインの友人達の軽く流すような、それでいて熱のこもった演技も忘れ難い。
水那岐

**ネタバレ注意**
映画を見終った人むけのレビューです。

これ以降の文章には映画の内容に関する重要な情報が書かれています。
まだ映画を見ていない人がみると映画の面白さを損なうことがありますのでご注意下さい。







小池栄子池脇千鶴に、やっぱり目が行ってしまう。優等生的なヒロインに較べて不幸さはいやが上にも引き立つし、反応もストレートに悲惨で、かつ明るい。池脇はこういう悲惨な女を演じさせると、やはり滅法巧い。

それに比して菅野美穂は、少々最初は力不足に見えた。自分がナチュラルで作りこまれていない演技がどうも好きでない体質のせいもあるし、恋人の行く末が他の女の二番煎じ(こういってしまうと身も蓋もないだろうが)であることも関係するのであろう、あまり気持ちを動かされなかったのだが、それでも彼女もまた友人達の同類であることを忘れたがり、妄想の恋人に縋りつつもそこから立ち直ってゆく姿には重い感興があった。

女であるがゆえに不幸のドツボに堕ち、そして女であるがゆえに逞しく立ち上がるこの呪縛と祝福は女ならではこそ描き得るものであり、それゆえに奥寺脚本は際立ったのだ。実に堪能させ、満ち足りた気分にさせてくれた一本であった。

(評価:★4)

投票

このコメントを気に入った人達 (2 人)tkcrows[*] chokobo[*]

コメンテータ(コメントを公開している登録ユーザ)は他の人のコメントに投票ができます。なお、自分のものには投票できません。