[コメント] 裏切りのサーカス(2011/英=仏=独)
格調高い作りではあるのだが、雰囲気だけのような気もする。もはや東西冷戦が遠い昔になったせいかもしれない。
**ネタバレ注意**
映画を見終った人むけのレビューです。
映画を見終った人むけのレビューです。
これ以降の文章には映画の内容に関する重要な情報が書かれています。
まだ映画を見ていない人がみると映画の面白さを損なうことがありますのでご注意下さい。
たぶん小説で読めば面白いんだろうけど、ドラマツルギーとしては、というか、可視化した場合には、重大な欠陥があるように思う。
映画だけ素直に観ると、「“もぐら”を見つけられないとどうなるんだ?」ってことが分からないんだよ。 「んなもん、裏切り者がいたら困るに決まってるじゃないか!」って言われると思うけど、そうじゃないんだよ。
国家存亡の危機になるのか?第四次世界大戦になるのか? その後の歴史は我々知ってるじゃん。東西冷戦なんて昔の話。今となっては過去の亡霊みたいなもんさ。 まだソビエト連邦が現存している最中、まだ「東西冷戦」を生々しく感じられる時代だったらこれでもいいだろうよ。 だけどベルリンの壁もない今日に作るんだったら、「“もぐら”を見つけられないとどうなるんだ?」ってことを観客に呑ませてくれなきゃいけないんじゃない?
あるいは、ゲイリー・オールドマンが逆に命を狙われるってんだったら、それでもいい。 これじゃ楽隠居の道楽にしか見えないよ。 要するに、主人公側に「危機感」が感じられない。 格調高い作りは認めるけど、『ジャッカルの日』ほどの緊張感はない。 『インファナル・アフェア』みたいなやり過ぎ感は求めてないけど、「裏切った!」「裏切られた!」って丁々発止がもっとあっていい。
(12.04.22 新宿武蔵野館にて鑑賞)
(評価:
)投票
このコメントを気に入った人達 (5 人) | [*] [*] |
コメンテータ(コメントを公開している登録ユーザ)は他の人のコメントに投票ができます。なお、自分のものには投票できません。