[コメント] 宇宙からのメッセージ(1978/日)
宇宙物って言うと『2001年宇宙の旅』『惑星ソラリス』など宇宙を表現するのにもお国柄が出るものだ。2001〜はノリからしてイギリスまんまだしソラリスは何万光年離れようがロシアしてるよなあ。お前ら語りすぎ。
そこで登場したのがスターウォーズだ。どこから見てもUSAっ!USAっ!って感じがいかにもだ。語る暇があったら銃をぶっ放せ!
これで言ったら他にも中国製宇宙SFなんか面白そう。地球製だと言われて安いからって宇宙船買ったら火星製でしかも劣化パクリでアイヤー!!とかワイヤーアクションの超レベル高い戦いとかさ。
宇宙をテーマにしてるんだから地球の国概念から逸脱してもいいんじゃない?と思うのは多分日本人感覚。であれば当時最も愛国心のない国民を抱える日本の監督がやったらさぞかし地球市民どころか宇宙市民っぽいSF作品を作れるのではないか…。と、思ってて深作欣二がこれを作ったもんだからナショナリズム大嫌いな日本人がこれを嫌悪するのは当然でして…。そこで彼の擁護。
むしろ彼の思考は俺が冒頭で書いたイギリスのSF、ロシアのSF、アメリカのSFってのを十分意識してたと思うのね。だから日本の宇宙物SFを作ろうと。だから暴走族だしキャバクラで大阪弁バリバリだし出演者ほとんど日本人なわけだ。
これってある意味海外のSF物に対するちょっとしたあざ笑いに近いものを感じるのだ。これを見れば「日本人ばっかりで宇宙物ってw」と思うでしょ?だけど先に出している超大作SF作品だって自国の俳優ばりばり使って自国視点でやってるんですよ。それに違和感を感じないのは宇宙倫理=欧米倫理って言う刷り込みがあるお陰なんだね。これに日本人どころか欧米の連中も気がついてない。
日本人がスクリーンで大画面アップされて「この人は宇宙人ですby成田三樹夫&千葉真一」とやられるとどうやったって吹き出す。そこを意図的にやっているんじゃないかなあ、と。お前ら吹き出してていいのか?とね。
まあ、とは言え俺も笑ったし吹き出した要素も加えて5点なんだ。だって「ちこう寄れ」とか絶対日本人以外笑えないよ。まがいもなく日本製宇宙SFでしょ。他の国には作れません。
(評価:
)投票
このコメントを気に入った人達 (2 人) | [*] [*] |
コメンテータ(コメントを公開している登録ユーザ)は他の人のコメントに投票ができます。なお、自分のものには投票できません。