[コメント] 最後の決闘裁判(2021/米)
決闘シーンの描き方は迫力ありました。これは「史実」を参考にしているということで、この時代の宗教観もそうだったんでしょうね、たぶん。
**ネタバレ注意**
映画を見終った人むけのレビューです。
映画を見終った人むけのレビューです。
これ以降の文章には映画の内容に関する重要な情報が書かれています。
まだ映画を見ていない人がみると映画の面白さを損なうことがありますのでご注意下さい。
ある出来事を、それぞれの登場人物の視点で何度も描く、という手法はほかの映画でも見られるようですね。しかし第3章だけ、「真実」を強調してましたね。これは「女性目線」が、当時の男性と女性の立場の違いを浮き彫りにしている、それが一番に描きたかったのでしょうね。
デイモンの1章、ドライヴァーの2章も、それぞれの人間性を「自分本位」に主張してました。それを第3章で客観的な視線で見つめなおすと、本当に「自分本位」だったとよく判る。とくに夫は妻を愛していたから、決闘裁判に訴えた、というよりは、「家名、顔に泥を塗られた」から、という印象でした。2章の「事件」も、夫との間に「歓び」を感じていないのでは?というから、もっとやさしく口説いて迫るのかとおもいきや、しっかりと「レイプ」でした。そこには視点の違いなどなかった。
かなり長尺な映画ですが、長さは感じません。しかし、もう少し違う表現方法はあったのでは?と思いました。
(評価:
)投票
このコメントを気に入った人達 (2 人) | [*] [*] |
コメンテータ(コメントを公開している登録ユーザ)は他の人のコメントに投票ができます。なお、自分のものには投票できません。