[コメント] 北京原人 Who are you?(1997/日)
丹波神の命令で、北京原人と片岡礼子さんの原始ファックを見たかった所でもある。逃げちゃイカンよ。逃げちゃ。←丹波神に激しく同意。
それこそ、人間技とは思えない動きとか、体力とか、こっちで表現しても良かったんじゃないか?
片岡さんが「いやですー!」と叫んでいる隣で緒形くんが泣きながら「これも研究のうちだ!やるんだ!」と原人・雌を後ろから突いて、「所長!発見です!ものすごい吸引力です!うほほー!」とか言って、失神するまで吸い取られてしまったり、原人・雄が変な踊りを始めたら研究所の女性達がみなへなへなっと腰が砕けて立てなくなっちゃったとか、もっと超能力を見せてくれてもよかった気がする。
つーか、この映画で、こーすりゃいいのにとか、妄想シナリオ考えるのって、激しく無意味?突然、そんな気がしてきた。
(きっと)まじめに考えて企画を練って超大作にしようとして、途中から「もう、とりとめ無いから暴走しちゃえ〜」のりで作った映画なんだと思う。決して、笑いを取ろうとして企画した内容じゃないよね(そこが可笑しいんだけどさ)。個人的には丹波神のワガママぶりは可笑しかった。この丹波さんのワガママに、結果、皆が付いて行かなかった所が人間は神の希望に添わない行動をするのが常であるという比喩なのかも(な、訳ないね、やっぱり)。「なんでヤッテこない!」と怒る神。原人を調教できない部下に当り散らす神。自分の創造物が暴走しちゃうのを止められない神。そう、神はかくあるべきだ。ちょっとマヌケでカンペキではない所なんか、もう丹波神さまさま〜って感じ。もう神の前では人権なんかあるかーい!全くその通りです。
最後の丹波神がガックリうなだれるのは、人間が神の手を離れて宇宙へと飛び出し、生命の神秘を解き明かそうとしている、現在の神の嘆きを映しているのだろうか?( ゚o゚)ハッ!つまりはこの映画の源流にあるテーマは『もののけ姫』だと。ちがうわ!つか、どっちでもええわい。
(評価:
)投票
このコメントを気に入った人達 (3 人) | [*] [*] [*] |
コメンテータ(コメントを公開している登録ユーザ)は他の人のコメントに投票ができます。なお、自分のものには投票できません。