コメンテータ
ランキング
HELP

[コメント] イージー・ライダー(1969/米)

自由への恐怖。
スパルタのキツネ

**ネタバレ注意**
映画を見終った人むけのレビューです。

これ以降の文章には映画の内容に関する重要な情報が書かれています。
まだ映画を見ていない人がみると映画の面白さを損なうことがありますのでご注意下さい。







 「自由とは論じることで、自由な行動をすることではない」という確かそんなジャック・ニコルソンのセリフはこの映画の全て。自由きままな主人公が、民衆にしてみれば(自分の存在を危うくする)危険な存在であるということからでたセリフである。

 「神が存在しなければ、神を発明する必要があった。」ピーター・フォンダのこの言葉も意味深い。簡単に解釈すれば、次のようになるだろう。  自由には大きな責任を伴う。民衆は神を発明し、神の教えに従う(すなわち、自由を神に預ける)ことで、そうした責任から逃れる必要があった。  主人公の2人組は、このキリスト教の枠からはみ出した存在とも言える。ドラックで倒錯の中、墓地の十字架にすがるピーター・フォンダが印象的だ。

 こうした自由人である主人公の行く末は、ラストシーンにつながる。

<<余談として>>  無宗教の日本を考えると、世間体・常識等により、自由な発想・個性を束縛することで、個人の責任をあやふやにする仕組みとなっている。

 結局、自由は束縛される運命にあるようです。

●参考文献;ドストエフスキー著「カラマーゾフの兄弟」

(評価:★4)

投票

このコメントを気に入った人達 (6 人)Orpheus くたー[*] けにろん[*] あき♪[*] 甘崎庵[*] 町田[*]

コメンテータ(コメントを公開している登録ユーザ)は他の人のコメントに投票ができます。なお、自分のものには投票できません。