コメンテータ
ランキング
HELP

[コメント] 大地のうた(1955/インド)

このインドの平凡な風景からどれだけ我々は学ぶことができるか。映像詩人。言葉や哲学、そして神をも超越する志。
chokobo

オプーの人生それは幻だ。現実と現実と現実である。貧しい一家、ある地方、その小さな小さな家、そこにささやかに住む家族、そして一番小さいオプー。オプーはお姉さんが大好きで、いつもお姉さんに抱かれてじゃれている。ここが印象的に語られている。

そしてその姉の死。姉の生前の罪。それを知って黙しているオプー。またこの描写も見事。クモが姉が隠していた茶碗にやってくる。これ最後のシーンに強く結びついている。

カメラが実に風景をリアルに写す。そして日本では考えられないような雨。あの黒澤明が、そしてタルコフスキーが描いた水、そして雨、かれとはまた違うレイの雨。強く、濃く、そして優しく包むような雨。この包容力のある雨と風景、平原に圧倒される。

最後がまた素晴らしい。蛇だ。空き屋に寄ってくる蛇。この描写。この創造力。誰も、そしてどの国も真似することができない宝物。

’91年アカデミー名誉賞にも感謝したい。

(評価:★5)

投票

このコメントを気に入った人達 (2 人)KEI[*] ゑぎ[*]

コメンテータ(コメントを公開している登録ユーザ)は他の人のコメントに投票ができます。なお、自分のものには投票できません。