コメンテータ
ランキング
HELP

[コメント] ファイナルファンタジー(2001/日=米)

金を無駄に掛けたとも思うし映画も陳腐。でも見終わるとまずまずだと少し飛べる。そしてエレクトリカルパレードなファントム達。
あき♪

**ネタバレ注意**
映画を見終った人むけのレビューです。

これ以降の文章には映画の内容に関する重要な情報が書かれています。
まだ映画を見ていない人がみると映画の面白さを損なうことがありますのでご注意下さい。







まず、始めに思ったのが主人公「アキ」、「あっ、私のシネスケネームと同じだ・・・」って事。

いや、やっぱ映画で自分の名前と同じ名前だとちょいとムズムズしますね。 (それと皆さんのコメントとかにもアキと出て来るのでちょいとムズムズ) ・・・ま、関係ないんで以下から本編の話

ま、「良くこう言う事に金かけてくれたよ」って言うのが初っ端の印象。 (悪い意味では無い)。 でも、娯楽ってのは無駄に金と時間と手間を掛けるのも一つのオモシロサかとも思うのでこの辺はマル。 (他に誰もやった事なかっただろうしね、ここまで金掛けてまでは)

CG役者がダイコン的であったり、微妙にリアルであったり微妙にショボショボであったりと言うのも見ていれば特に気にならなくなってくる。 何故ならマンガだって、ヘタであったり自分のスキで無い絵であっても読んでれば自然に打ち解けてくるからと言うのと同じ理由だと思う。

いわゆるアニメーション的な身振り手振り表情のオーバーなまでの豊かさなどを多様せず、 CGで映画を成立させてやろう的精神はやっぱ凄いよなぁとか思う (怪物達をエレクトリカルパレードみたいな感じで描こうとするトコとか、 何とかCGでやって一番面白いモノを作ってやろうと言う感じを受けました)

ストーリィ部もちょいとヘタレだけども、 ラストに向かって行くシーンは好きだ。

生命が在る事、生命が無い事の本質的な意味での違いと共通項。

そして、生命が存在する事の意味、喜びとは、 生命であるが故の「歓喜、郷愁、哀しみ」を持てる事、 そしてそれを未来へ継承して行く事が出来ると言う「希望」を持てる事、 とSF的ストーリィの私が最もスキな部分を感じました。

何だかんだと、酷評じみた事も連発しましたが、 清水玲子や水樹和歌子のマンガの様に、感傷的、叙情的なSFストーリィが好きな私としては結構この映画はまずまず好きだったりします。 でも、もうちょっと映画自体がウマかったらなぁ、とかも思います。

後、コレ見た時、エイリアンとかよりも「グリーンディスティニー」思い出したのは私だけ?

(評価:★3)

投票

このコメントを気に入った人達 (6 人)モノリス砥石[*] ダリア[*] トシ[*] アルシュ[*] さいた[*] ボイス母[*]

コメンテータ(コメントを公開している登録ユーザ)は他の人のコメントに投票ができます。なお、自分のものには投票できません。