コメンテータ
ランキング
HELP

[コメント] ハリー・ポッターと賢者の石(2001/英=米)

ところで、ハリーの目は良くなったんじゃ…こ、校長まで。ダテ?ダテっすか?
無断欠席

**ネタバレ注意**
映画を見終った人むけのレビューです。

これ以降の文章には映画の内容に関する重要な情報が書かれています。
まだ映画を見ていない人がみると映画の面白さを損なうことがありますのでご注意下さい。







とりあえず…。 原作も読まず、しかも吹き替えで見てしまい条件は最悪だったのですが。。

ま、原作は読んだ方が良かったですね。

元々のストーリーをカットにカットを重ねた感じで、かなり原作読んだ人向けでした。読んだ人の話を聞く限りでも、カットしただけで他は忠実だそうですから。

…子ども向けですよね。完全に。

もちろん、原作にはあるけどカットされた細かい描写があっても見ることができませんから、一概には言えませんが、大まかな流れは大変分かりやすいけど、細かい点の上ではあまりに分かりにくい。その分かりやすい大筋もまた良くありそうな流れですから、子ども向けと言わざるを得ません。千と千尋には勝てねぇなぁ。

発想。構成。

イマイチです。昔からある魔法使いっていうイメージを的確に表現したと言えば聞こえはいいですが、言い換えればありきたりです。確かに所々、古い観念を現代に当てはめた発想、魔法関連の商店街、スポーツ等、なるほどなトコはあるんですが、如何せん常人の発想の域を出ないような気がします。ま、そういうワケで意外性はさほど追求してないのか、普通でした。無論、原作は読んでないので偉そうなこと言えませんが。。

映像も…どうなんだろう。

映像美、迫力にはどうも魅力を感じませんでした。結局、予告編は調子の良いのの寄せ集めだったような気がします。もっとも吹き替えで見たため、セリフを合わせる事によるカット割り等の気持ち悪さが目立ちました。

基本は一話。

って感じでしたよね。ハリーポッターっていうドラマの第一話を見た気分でした。2時間半にしてはやけに出だし、始まり、っていう印象が強かったです。プロローグって感じでしょうか。ハリーポッター第一話。

通して、説明不足、カットしすぎ(良い省き方ではない)、見てない人には不親切って感じでした。何度も言うようですが、原作読んでないのがいけないんですけどね。原作読みなさいってことでしょうか?

いや、しかし、言い換えれば挿入される描写が素晴らしければとても完成度の高い作品だと思うのです。抜けてるがために意味不明、燃焼不足。ってのが多い。校長の存在の偉大さの所以、巨大チェスシーンの緊張感が良い例です。要するに原作は面白そうだと。

そうですね。全ては原作を読みましょうと言うことでしょうか。。。う〜ん

(評価:★2)

投票

このコメントを気に入った人達 (5 人)おーい粗茶[*] ババロアミルク[*] ジャイアント白田[*] さいた[*] peacefullife[*]

コメンテータ(コメントを公開している登録ユーザ)は他の人のコメントに投票ができます。なお、自分のものには投票できません。