コメンテータ
ランキング
HELP

[コメント] ハリー・ポッターと賢者の石(2001/英=米)

どっちの視点から作ったの?「ET]の様に子供の目線に合わせたわけでもなし、「グリーン・デスティニー」の美意識やアクションがあるわけでもないし・・。映画は子供が多かったが、「これだけ?もっとすごいのかと思っちゃった」と言っていたぞ!ゲームで目を肥やしている最近の子供はこんなのでは満足できない。
映画狂ひな

「正月だし、たまには映画でも見ようか」と滅多に行かない映画館に両親を誘って行った。私は原作を読んだし、映画は原作に忠実に作ったと聞いていたので、少し期待を持っていた。大きなスクリーンの映し出される映画に母はイスを乗り出しくいる様に見ている。父もそこまで行かなくても多少の微笑をしている。私といえば、もっとドキドキする場面を両親に見せたくて願っていた。「違う、違う、こんなんじゃない、もっとハリーポッターはすごいんだから」

失敗だった。この映画を見に1時間も並ぶんじゃなかった。 映画館を出るなり両親共々「面白かった」と口をそろえて言う。「鳥が持って来る何百通の手紙がすごい、ほうきに乗ってボールを取り合う試合がすごい」だの 物語のストーリーを盛んに話している。・・・・失敗した。あっちのスパイゲームの方が面白かったかも。後悔しっぱなしの私。スターウォーズの方が、インディジョーンズの方が、ターミネーター方が・・・ビデオでも・・・。

映画制作にかかわる一員である私は何を見ても気になってしまう。次に変わるコマ送りが雑とか、ここはハンディカメラで撮った方が、動きがリアルなのになど 映画を見るというより、勉強の参考教材になってしました。 しかしだ。映画が好きでこの世界に入ったものだから、誰よりも映画が好きだ 家族や友人知らない人でも喜んでくれたら嬉しい。昨日、私の横に座っていた10歳ぐらいの子供は「お父さん、これだけ?もっとすごいかと思っちゃった」と言っていた。原作とくらべちゃ悪いぞ!小説は自分の頭で想像できるんだから。空も飛べるし、魔法も使えるもんね。

私がこの映画を見て面白くないと思ったのは多分、子供の視点から作られてるのか、大人の視点から作られているのかわからない点にあると思った。「ET」のように子供の視点から目線を低く作られてるわけじゃないし、「グリーン・デスティニー」の様にアクションや大人しかわからない美意識があるわけじゃない。 テーマがはっきりしないと中途半端になってしまう。4年に1回しか見ない私の両親は面白いかも知れないが、周りにいた子供たちはゲームで目が肥えてるぞ!

予告で見た「指輪物語」。ドラクエやファイナルファンタジーの元となっただけに つい期待してしまうが、今度は期待をせずに見に行こう。 あ〜それにしても「ハリーポッター」の1800円高いなあ、「千と千尋の神隠し」と同じ値段とは・・・思えない。

(評価:★2)

投票

このコメントを気に入った人達 (3 人)さいた[*] みくり[*] ジャイアント白田[*]

コメンテータ(コメントを公開している登録ユーザ)は他の人のコメントに投票ができます。なお、自分のものには投票できません。