コメンテータ
ランキング
HELP
ジャン・リュック..
************
チャップリン
************
小津安二郎
************
ヒッチコック
************
ジャッキー・チェ..
************

映画狂ひな

「君は、孤島暮らしのロビンソン・クルーソーが 初めて見つけた人間の足跡だ」byビリーワイルダー   最近、羅列を断片的につなぎ合わせている映画が多いが、 ストーリーが無ければ人の心には届かない。 しっかりした人物像、シャレた台詞、これぞ映画と言う ものを見たい
e-mailanothing60@hotmail.com
[参加掲示板]
→気に入られた投票気に入った→
15コメント6

Comments

最近のコメント 10
★5ゴッドファーザー(1972/米)赤ん坊の泣き声とパルプ・オルガンの響き.殺人のBGMに2つを組み合わせるなんて誰が考えたの?人が血を流して倒れてるのに、この世のものとは思えないほど、美しいと思った。デ・ジャブだ [review][投票(4)]
★5太陽がいっぱい(1960/仏=伊)ニーノ・ロータよ!ああニーノ・ロ−タ [review][投票(3)]
★3インデペンデンス・デイ(1996/米)この映画に低い点を付ける人は理屈っぽいだろうなあ。特撮、キャスティングと技術的なことを口に出すのだろう。よく出来た映画で娯楽に徹していた。笑ったが見終わった後に「何を伝えたい」のかわからなかったので3点です [review][投票]
★0千と千尋の神隠し(2001/日)反対されるであろう事を承知で言うが、アニメは作者が考え出した想像上の人物に 過ぎない。絵をつなぎ合わせたコマ送りである。人物が空を飛ぶ事だって夏に雪を降らす事でだって出来る。アニメは評価外である [review][投票]
★2ハリー・ポッターと賢者の石(2001/英=米)どっちの視点から作ったの?「ET]の様に子供の目線に合わせたわけでもなし、「グリーン・デスティニー」の美意識やアクションがあるわけでもないし・・。映画は子供が多かったが、「これだけ?もっとすごいのかと思っちゃった」と言っていたぞ!ゲームで目を肥やしている最近の子供はこんなのでは満足できない。 [review][投票(3)]
★5十二人の怒れる男(1957/米)アメリカのいう「正義」とは一体なんなのか [review][投票(2)]
★5アニー・ホール(1977/米)字幕では彼のジョークは伝わらない。 [review][投票(2)]
★5道(1954/伊)ラストシーンの浜辺の嗚咽・・・・・・ これを撮りたいが為に、ストーリーを付け足したのではないだろうか [投票]
★3冷静と情熱のあいだ(2001/日)ドゥーモ  ドォーモ! 初め何がドォーモなのかわからなかった。ケリーチャンのドォーモは挨拶に 聞こえる。題名と映画の内容にギャップがある。10年の時の流れはもっと深みがあるはず・・・・ 篠原涼子の演技が光る[投票(1)]
★4七人の侍(1954/日)脚本、カメラワーク、サントラ、上手く合っていて時代背景に違和感がない。 黒澤監督は人物の描きが鋭い。小国、橋本共同脚本が深みを増すのだろう ただ、駒送りのカットが荒く、へんな切り方で次に話が飛んでます[投票]

Points of View

モロッコ[投票]
190cmの長身、気品ある面立ち。モロッコでは、ディートリッヒより 色気がある。照れ臭いように微笑むと、こっちの力が抜けそう。 ゲーリー・クーパー、フェロモン全開である