コメンテータ
ランキング
HELP

[コメント] ミスター・ルーキー(2002/日)

製作サイドの阪神ファンへの配慮の無さを一阪神ファンとして否定する。
新人王赤星

映画製作発表当時、少なくない阪神ファンが驚きの声をあげた。その大部分はキャスティングに、つまり主役の長嶋一茂への拒否反応だった。その声は球団側にも届きファンに声明が届けられた。内容は忘れたが、無難な釈明に過ぎなかったように記憶する。

ああ、また阪神球団はファンを無視して目先の利益に走るのかと落胆した。

もちろん阪神ファンが全てアンチ巨人ではない。例えアンチ巨人だとしても長嶋ファンも当然いる。例え長嶋を認めなくとも、映画は映画としてせっかくの阪神の映画を楽しもうというファンもいる。正論だ。

しかし、ちょっと阪神に興味を持ってもらえれば阪神ファンが少なからずアンチ巨人であり長嶋に拒否反応を持っている事が簡単にわかるはず。

ファンが甘えさせるから阪神は駄目だと言われるほど、成績が悪くともファンは球場に足を運んだ。監督が何万人もいると言われどこの球団のファンよりも野球に詳しいとうぬべれた自負さえ持っていた。つまりそういうディープなファンが多数いて、仮にも阪神を長年支えてきた。紅白戦も始まってない頃からキャンプのブルペン投球をケーブルテレビでチェックしては「今年の新人投手は足腰が出来ている」と期待し、二軍の成績と育成の行方に一喜一憂し、編成と首脳陣の面子と方針に悩み、トレーナーやコーチや監督の理論を吟味し、アマチュアの有力選手を探しては将来の入団を期待し、マスコミ各社の阪神の報道さえ批評するようなディープでコアで偏屈なファンがいるのだ。オリンピックでジャパンの4番よりも相手投手の阪神ジェフウィリアムスを応援する熱狂的で偏屈なファン達がいるのだ。

熱狂的ファンというのはどこの世界でも少なからず偏屈なものだが、どうせ阪神の映画を作るなら、そういった熱狂的な阪神ファンに少しくらい配慮してもいいだろう。

例え長嶋一茂が人間的に素晴らしくても関係無い。俳優として素晴らしかろうが関係無い。長嶋一茂がプロ野球ニュースのキャスター時代に阪神に言い放った暴言を忘れないファンがいる。長嶋一茂の選手時代の野球に対する姿勢を認めないファンがいる。そういった人間に、阪神を馬鹿にしていた人間に、金儲けの為に阪神の映画に出演してもらいたくないと考える心の狭い熱狂的なファンがいるのだ。商売の為に阪神を利用して、いくらかの阪神ファンを踏みにじったこの映画を、映画ファンとしてではなく阪神ファンとして否定する。

(評価:★1)

投票

このコメントを気に入った人達 (2 人)tkcrows[*] 町田[*]

コメンテータ(コメントを公開している登録ユーザ)は他の人のコメントに投票ができます。なお、自分のものには投票できません。