コメンテータ
ランキング
HELP

[コメント] ゲド戦記(2006/日)

強いて言うなら、最高品質の食材を前にした“自称”料理人が、どうやって料理して良いか分からず、全部ミンチにして焼いてハンバーグにしてみました。と言う作品。と言えばいいかな?
甘崎庵

**ネタバレ注意**
映画を見終った人むけのレビューです。

これ以降の文章には映画の内容に関する重要な情報が書かれています。
まだ映画を見ていない人がみると映画の面白さを損なうことがありますのでご注意下さい。







 「ゲド戦記」を映画化したいと言う声は上がっていたのだが、存命中の原作者のル=グウィンはそれらをことごとく退けてきた(実際宮崎駿監督は過去何度かアニメ作品として作りたいと打診もしていたらしいが、やはり首を縦には振らなかったそうである)。それが原作者の方からスタジオ・ジブリに任せたい。と言うお墨付きをもらって、とうとう映画化の運びとなった。記念すべき作品である。

 しかもこれをジブリはなんと今まで一度も監督の経験のない新人に任せるという。しかも5部(+外伝)をたった一本でやってしまうという豪毅さ…はっきり言って無茶苦茶勿体ない。これだけで5、6本は作品を作れる素材なのに。

 私にとっては思い入れがあまりにも強すぎるので、どう作ろうとも、文句しか言えなくなってしまう訳だが、流石にそれでは話にならない。これは「ゲド戦記」ではなく、なるだけ別の物語として観よう!そうすれば、怒ることも無いだろう。事前にそう自分に言い聞かせた。

 で、鑑賞と相成った。

 駄目だった。幾度となく読み返し、言葉の一片一片までもが頭に残っている作品だけに、台詞の一つ一つが、「ああ、これはあそこの台詞」「あれはこの場面」と怒濤のように襲いかかってくる。いくら「ゲド戦記」から離れようとしても、どうしても関わってしまう。これを作品としてみる以前に、映画館で完全に分析してる自分がいた。

 確かに「指輪物語」「ナルニア国物語」と較べ、「ゲド戦記」を映像化するのが難しいのは分かる。物語としても盛り上がり部分が人間の心に向かうため、そのまま忠実に映画化しても、訳の分からないものになりかねない。結果として、多分にクリエイターの感性を取り込まない限り、エンターテインメントとして仕上げるのは難しい作品だろう。

 しかし、やはり原作に対する敬意は持って欲しかった。

 本作は「ゲド戦記」を極めて勿体ない作り方をしているのは事実。一応話のベースは4部。そこに3部と5部、そして1部をスパイス程度に利かし(2部はテナーが空を見上げるシーンだけでほんの少しだけ言及)しているが、なんと話そのものは「ゲド戦記」ではなく、父親である宮崎駿の絵本「シュナの旅」だった。

 これには打ちのめされたよ。これだけ勿体ない作りをしたジブリの気前の良さにはあきれかえったし、原作をここまで切り刻んで、調和を崩した後で、一本も本を書いたことのない作者が自分自身が作り出した物語を加えてしまった結果、もはやオリジナルは見る影もなくなってしまった。

 ストーリーは近年まれに見る酷さ。伏線と思ったものも全く回収されず。まるでテレポーテーションしたかのように都合良く現れるキャラたち。「世界の危機だ」と言う命題を出しておいて、この箱庭のような空間で全てが完結。「ボクとアナタがいればいいの」と言う無茶苦茶な帰結方法。テルーが何故竜なのか一切の説明はなし(と言うか、テルーの正体を明かした時点で監督が「ゲド物語」の何の理解もしてなかった事が明確になった。単にこうすれば受けるから。というそれだけの媚びた理由だろう)。ゲドが弱さを一切見せないのも個人的には嫌だし、「ゲド戦記」が持っていたテーマ。影を自分自身が受け入れるという命題に対し、アレンは自分では何もしなかった。影から守ったのはゲド。影を退けたのはクモ。影を和解させたのはテルー…アレンの主体性はどこにあるんだ?

 それに何より、クモを倒したら、世界に秩序が戻るとはされていないという最大の事実がある。劇中、ゲドは世界の秩序を乱したのは人間であると仄めかしているのだが、その結論は語られないまま。これ、物語になってないよ?

 それに親殺しから始まり、影に怯えて見せたり、強大な敵が出てきたりと、アレンに対しては色々な試練が襲いかかってくるのだが、それら全てが宮崎吾朗というオトナが父親に対して持っているイメージにばかり見えてしまう。監督の内面世界を出すのは良いんだけど、原作付きなんだから、もうちょっと抑えて欲しかったね。延々と宮崎吾朗の露悪シーンを見せつけられてるようなもんだ。宮崎監督には含むところは全くないのだが、こんなの作られると流石に引くぞ。

 これは「ゲド戦記」の映画ではなく、「ゲド戦記」という名の付いた素人同人誌と言うべきか?いずれにせよ、原作ファンを見事に敵に回すことに成功したと言う事実には間違いがない。

 物語として見るべき所がないとは言わない。雄大な自然描写はジブリ得意の手法なので言うに及ばずだが、細かいところへの配慮は感心できるところが多い。木で柵を作るシーンでの紐の結び方とか、アレンの手で潰れたマメの描写とか、クリスタルのグラスを伝う液体の描写とか、普通意識が行かないこういう細かいところは練り込まれて作られているし(つーか、こんな所に感心してること自体で私は駄目かもしれん)、特に前半部分ではアレンの表情描写はアニメでここまで出来るのか?と思えるレベルに歪んだり戻ったりしてたし…ただそれも後半になって物語がどーしようもなくなってくると、どーでもいいや。と言う気分にさせられてしまうのがなんだが。

 キャラもやっぱり声優使わないのは問題で、ほぼ全員、しゃべり方が素人臭いんだよな。特にテルー役の手嶌葵は、歌は素朴で良いけど、素人そのまんまじゃないか?

 原作を考えず、極めて単純な物語として観るのならば、本作はそこそこの水準を保っている。ただ、その“そこそこのもの”を作るためにジブリが払った犠牲は甚大なものだと思われる。

(評価:★1)

投票

このコメントを気に入った人達 (11 人)パピヨン[*] HILO[*] [*] TOMIMORI[*] アルシュ[*] 浅草12階の幽霊 HIBARI こしょく Orpheus[*] 4分33秒[*] 死ぬまでシネマ[*]

コメンテータ(コメントを公開している登録ユーザ)は他の人のコメントに投票ができます。なお、自分のものには投票できません。