コメンテータ
ランキング
HELP

[コメント] GODZILLA ゴジラ(2014/米)

声を大にして言う。これは間違いなくゴジラだ。(長文です)
甘崎庵

**ネタバレ注意**
映画を見終った人むけのレビューです。

これ以降の文章には映画の内容に関する重要な情報が書かれています。
まだ映画を見ていない人がみると映画の面白さを損なうことがありますのでご注意下さい。







 『ゴジラ』(1954)がハリウッドリメイクされる。そう聞いて嫌な予感を持たなかった特撮ファンはいないだろう。なんせ過去悪しき前例がある。かつてエメリッヒが作り上げた『GODZILLA ゴジラ』(1998)は、ゴジラではなくでっかいトカゲが暴れるだけの作品になってしまったから。そういうものだったと考えて観れば、それなりに観られる作品ではあったが、ゴジラに対する思い入れが一切ないあの作りでは、ストレスがたまるだけだ。

 だが、徐々に明らかになっていく続報で、この監督、ちゃんとゴジラのこと分かってるということも分かって、だいぶ期待度も上がったし、先行して公開されたアメリカでの評判も上々。とあれば、期待度満点で拝見。

 さて、それでこの作品の出来はどうだっただろう?

 確かに、普通の(?)怪獣映画として観る分には、細かいところで色々言いたくもなる。

 まず、復帰第一作目だから、ゴジラを単独で出してほしかったというのがどうしてもある。

 予告では散々ゴジラを破壊王とか煽っていたし、冒頭の演出もゴジラは危険な怪獣であることを散々煽っておいて、すごく期待させておいて、最初に出てきたのが別な怪獣だった時の驚きというか、がっかり感がどうにも。物語上、ミスリードを誘うやり方はテクニックとしては良いんだが、「いよいよゴジラが出るぞ!」と思った瞬間に節足が見えてしまった時のコレジャナイ感は半端ない。

 そして現れたムートーを倒すべく現れたゴジラに、胸は熱くなるのだが、「これって怪獣プロレスになるの?」と思ってしまうとテンションは下がっていく。人類を蹴散らすゴジラを観たかったのに、これでは人類を守るゴジラになってしまう。そしてその通りの展開が待っていた。

 結果として金門海峡でのM1戦車による砲撃以外で人類とゴジラは戦うことはなく、あとはムートーとの戦いに終始することになる。

 この展開、例えば二作目以降にやってくれた方が良かったんじゃないかな?一作目はやっぱりゴジラの強さを示すだけにして…というモヤモヤ感は確かにある。

 それに主人公のフォードがいるところに何故かムートーが必ずやってくることも、なんだか変。後付でも良いから、その理由が欲しかった(父の敵討ち以外にもう一つムートーに立ち向かう理由付けがあったら説得力は増すんじゃないか?)。渡辺謙演じる芹沢博士が一体何をしようとしていたのかもよく分からないとか、ハワイ部分での描写がお座なりになってるとか、細かいところは本当に色々ツッコミ入れたい。

 と、怪獣映画として観る分には、ちょっと疑問点も多いし、決して手放しで褒められる作品ではない。

 だがしかし。本作はゴジラ映画としては、これ以上ない良作でもある。

 怪獣、特にゴジラのファンとして言えることは、自分たちが「これがゴジラだ」と思えるものを出してくれた時点で、本作は既に成功していると言うこと。

 これは間違いなくゴジラ映画だ。これだけきちんとゴジラのことをわかった上でこんな作品が出来たことは喜ぶべきなんだろう。実際観ている間はとても楽しめたし、観終えて改めて考えるに、内容的にも十分納得がいく。日本で作られたものではないにせよ、ゴジラを観たい!と言う気持ちを満足させてくれたというその一点に於いて、本作はれっきとしたゴジラ映画として認められる。

 物語を俯瞰してみると、本作はゴジラでなければならない必然性はそんなに高くない。仮にガメラであってもモスラであってもあるいは新怪獣を出したとしても本作の物語は成り立つ。だが、ゴジラという存在を出すだけで説得力が全く違ってくるのだ。本作はタイトル通り、ゴジラを中心にしてくれたからこそ、この出来に満足出来たし、ファンとして嬉しい思いをさせてくれたのだ。

 では、ファンが認めるゴジラとは何だろうか?

 唯一の答えは、ゴジラとは絶対的存在というところ。どうしようもできない圧倒的存在感が地上をのっしのっしと闊歩する光景が見たいのだ。他の怪獣ではそれは不可能。なんせこれまで蓄積されてきた歴史と、それを求めるファンの思いがあまりに大きすぎる。ゴジラという名前だけでそのような姿を思い浮かべるのだから。単に大きなだけの怪獣で、人類がなんとかしたら死ぬような存在ではなく、まさしく圧倒的な存在であること。まさしく"GOD"ZILLAでなければならない。

 実はそこでゴジラの全ては終わってる。その前提条件がしっかりしてさえいれば、ファンは基本それをゴジラとして認めるし、そこからどんな物語が展開しても受け入れることが出来る。

 かつてのエメリッヒ版ゴジラの大きな間違いは、この前提条件を完全に無視したところにあった。ゴジラを単なる大きな怪物にしてしまい、その存在を卑小化して、人間が太刀打ちできる存在に落とした。そこがファンには全く受け入れられなかったのだ。つまり、ゴジラがゴジラとして存在する最も重要な部分を無視されてしまったがために怒りを覚えたと言うことだ。

 対してこのゴジラは、その最も大切な部分を決してないがしろにはしない。ゴジラの強さと存在感を描写することに演出の多くを割いてくれた。それだけで充分満足。結果としてゴジラという存在感を見せつけてくれたことにファンは喝采したのだ。物語や設定に色々文句があっても、一番観たかったゴジラの姿が観られただけで全てを許すことが出来る。

 ゴジラの存在感という点に関しては、日本で作られたものについても色々と問題があった。

 最初のゴジラの姿は圧倒的だったが、シリーズ化され、話が次々作られるに至り、どんどん人間の方へと媚びるようになっていった。原子力と同じで、使い方によっては危険だが、頼もしい味方になるとか人間側に言わせたり、シェーをさせてみたり、日本を蹂躙せんとする怪獣を倒すためだけに現れたり…どれもがゴジラを人間にとって親しみやすい存在へとシフトさせようとしていった。

 その後、いわゆる平成ゴジラの時代になると、ゴジラは町を踏みつぶす存在ではなく都会の巨大ビルに埋もれるような小ささになっていき、更に人類の作り出した兵器がそれなりにゴジラに通用するようになっていった。平成シリーズは徹底してゴジラを悪役として描いたところは評価出来るのだが、圧倒的な存在感をどんどん薄れさせ、ゴジラを小さくさせてしまう。だからエメリッヒ版を馬鹿に出来る立場でもない。

 それはとりもなおさずゴジラという存在は、核兵器の恐ろしさを示す象徴が、人類の手によってコントロールされる“原子力”という名前に押し込められてしまった過程でもある。徐々にゴジラという存在そのものが小さくなっていったのだ。そこがとても悲しい。

 そこで本作である。特出すべき点はここから二点挙げられる。

 まず一点として、ゴジラ(及びムートーもそうだが)の巨大感にこだわったこと。確かに現代はゴジラを超える大きさの建物も多いが、建物よりも怪獣と人間との対比にこだわったため、その巨大感、圧倒的存在感は全く減じられていない。下手に建物との対比を増やしてしまうと、単なる大きなだけの生物になってしまうが、それを可能な限り抑え、人間と怪獣、怪獣同士の対比にこだわることで巨大感を演出することに成功した。怪獣映画の醍醐味は巨大感にこそある。改めてその事を示してくれた。

 本作の褒めるべきもう一点は、原子力の呪縛からゴジラを解放したところにもある。冒頭部から、やはりその設定を引きずっていると思わせておいて、原子力を必要としていたのはムートーの方であり、ゴジラはそんなムートーと対立することで地球の代弁者となった。こうなってしまうと人類によるコントロールは不可能な領域となる。これによって、ゴジラを特別な存在として描写することが出来たのだ。この部分が逆にガメラやモスラに似てしまったという問題が出てしまったものの、本当の意味で新生ゴジラの姿が観られたのは素晴らしい。ゴジラは確かに人類にとってアンタッチャブルな存在になれたのだから。

 これは私自身の妄想の域ではあるが、本作におけるムートーとは、これまで描かれたゴジラそのものを示すアレゴリーであり、それを倒す(乗り越える)ことによって、ゴジラが新生したと考えることも出来よう。

 仮に本作がシリーズ化されていくならば(というか決まってるんだが)、この部分を損なうことなく、続編が作られることを期待したい。

 そして声を大にして言えることだが、まごうことなく、これはゴジラ映画である。この事実だけで充分な作品だ。

(評価:★4)

投票

このコメントを気に入った人達 (2 人)ぱーこ[*] 荒馬大介[*]

コメンテータ(コメントを公開している登録ユーザ)は他の人のコメントに投票ができます。なお、自分のものには投票できません。