「ゲイリー・クーパー」(わっこ)の映画ファンのコメント
真昼の決闘(1952/米) 平原児(1936/米) 西部の男(1940/米) オペラハット(1936/米) 青髭八人目の妻(1938/米) 北西騎馬警官隊(1940/米) ヨーク軍曹(1941/米) 群衆(1941/米) 教授と美女(1941/米) 打撃王(1942/米) 誰がために鐘は鳴る(1943/米) 昼下りの情事(1957/米)が好きな人 | ファンを表示する |
丹下左膳のコメント |
真昼の決闘(1952/米) | 往年の2枚目が疲れた顔で歩きまわる映画。グレース・ケリーの初々しさで持っている。 | [投票(3)] | |
平原児(1936/米) | クーパーは、この映画のために銃を抜く猛練習をしたという。その成果は? | [投票(1)] | |
西部の男(1940/米) | ロイ・ビーン役のブレナンがうまい。 | [投票] | |
北西騎馬警官隊(1940/米) | 騎馬警官というものを知った映画。 | [投票] | |
群衆(1941/米) | 「深夜の告白」で悪女を演じたスタンウィックの正反対の魅力にボォッとなってしまった。 | [投票(1)] | |
教授と美女(1941/米) | スタンウィックならばクーパーを手玉に取るだろうな、と納得してしまう。ふたりのキス・シーンがいいね。 | [投票(1)] | |
打撃王(1942/米) | 野球を描いた映画は名作が多い。本作もそのひとつ。クーパーもいいけど、可憐なテレサ・ライトがこの映画の魅力を支えている。 | [投票(1)] | |
昼下りの情事(1957/米) | クーパーは老け過ぎかな。ヘプバーンは当然良いが、シュバリエが相変わらず粋だ。 | [投票] |