★5 | 円熟の匠による「マイノリティ讃歌」最終形。 [review] (Orpheus) | [投票(1)] |
★4 | モーガン・フリーマンがすべて。几帳面さと弱さも実に伝わる。うますぎて他の配役は誰に替わったって同じような気がするくらい。 (らーふる当番) | [投票(2)] |
★4 | 個人的には「あ〜、賞獲り狙いの映画だな〜」という先入観で観たのは確か。ところが、思った以上に爽やかな気分になったのは、嬉しい誤算。 [review] (プロキオン14) | [投票] |
★4 | スポーツ映画らしい障害とかはあんまりなくて極めてスムーズに話が展開していく。モーガン・フリーマンもマット・デイモンも芸達者なものだから安心してみていられる。というわけでなんだか拍子抜けしてしまった。 [review] (ハム) | [投票] |
★3 | 実在の人物を役者が「演じ直す」ということのどうしようもない胡散臭さ。…なんて、そんなことを意識させられてしまうということは、やはりこの映画がどうしようもなく映画の外部に依存してしまっていることを証しているのではないか。 [review] (鷂) | [投票(6)] |
★5 | イーストウッド爺がなんのてらいも無く、当地で開かれたラグビーW杯を描いてしまった。政治なのかスポーツなのか。描いてはみせるのだが、あくまでもさわりにすぎない。それは早朝のシーンの上手さに表れる。 [review] (chilidog) | [投票(1)] |