ジャン・リュック.. | チャップリン | 小津安二郎 | ヒッチコック | ジャッキー・チェ.. |
すばらしい蒸気機関車 (1970/日)
製作 | 高林三郎 |
監督 | 高林陽一 |
脚本 | 高林陽一 |
撮影 | 高林陽一 |
音楽 | 大林宣彦 |
出演 | 谷口法子 / 見上良也 |
あらすじ | その姿を消しつつあった蒸気機関車の雄姿を美しい四季の移ろいの中、全国に追った詩情あふれる長編ドキュメンタリー。現役最小SL・B20。春の陽光の中、貴婦人と呼ばれたC57が優雅に行き、D51が急勾配を喘ぎながら登る。かつては急行列車を牽引した花形C59や特急「つばめ」を引き最速を誇ったC62はローカル線で余生をおくる。雨の中、石灰岩満載の貨車を引くD51三重連の力強い雄姿。その他、C11、C56、C58、D50、860といった日本の鉄道史を飾った機関車たちが最後の時を駆け抜けてゆく。当時、小型映画と呼ばれていた自主制作8ミリ映画で活躍していた高林陽一監督初の劇場用作品。音楽を大林宣彦が担当。(80分/カラー) (ぽんしゅう) | [投票] |
なんか今日国鉄の駅に行ったら普通に汽罐車が走ってそうな気がする。☆4.0点。[reviewは駄文] [review] (死ぬまでシネマ) | [投票(1)] | |
デゴイチの3重連なんて涙ちょちょ切れものだよ! タイトル通りファンの心にストレートに飛び込んでくる映画。その点でいうとあの女の子はまったく要らない。[恵比寿ザ・ガーデンホール (鉄道映像フェスティバル2004)] (Yasu) | [投票(1)] | |
とても美しいもので溢れている作品。機関車と1970年当時の日本の四季が、ゆるやかに流れる時間と共に保存されています。ゆっくりしている、と言うのが本当に素敵。 (Ryu-Zen) | [投票] | |
公開当時のSLブームの影響で多少は興味と知識のあったプチ鉄道マニア少年の私でも、さすがに1時間20分蒸気機関車だけ見続けるのは辛かった。まあしかし、今となっては貴重な映像遺産のひとつでしょう。 (ぽんしゅう) | [投票] |
Ratings
0人 | ||
4人 | ||
1人 | ||
0人 | ||
0人 | ||
計 | 5人 | 平均 | (* = 1)
POV
Links
検索「すばらしい蒸気機関車」 | [Google|Yahoo!(J)|goo] |