ジャン・リュック.. | チャップリン | 小津安二郎 | ヒッチコック | ジャッキー・チェ.. |
シークレット・オブ・モンスター (2015/英=仏=ハンガリー)
The Childhood of a Leader
監督 | ブラディ・コーベット |
脚本 | モナ・ファストボルド |
撮影 | ロル・クロウリー |
音楽 | スコット・ウォーカー |
出演 | ベレニス・ブジョ / リーアム・カニンガム / ステイシー・マーティン / ロバート・パティンソン / トム・スウィート |
あらすじ | 哲学者サルトルの短編小説「一指導者の幼年時代」(本作の原題)に着想をえて独自の物語として映画化。第一次大戦直後、和平条約交渉と締結のために米政府高官リーアム・カニンガムは妻ベレニス・ブジョと幼い息子トム・スウィートを連れて渡仏。妻の希望で息子にはフランス人家庭教師ステイシー・マーティンを付ける。熱心なキリスト教信者である母の厳しいしつけの下で、徐々に息子のとてつもない本性があかるみになっていく。それは将来、怪物のような人間を予感させるものだった…(116分) [more] (シーチキン) | [投票] |
ハッタリ・コケオドシ系の映画だが、スコット・ウォーカーの音楽を除いては大仰な振舞いを控えて上品な上辺を取り繕っている。むやみに醸される不穏のムード一点で全篇を切り抜けようというのが見上げた度胸で、史実と架空史を接合する無茶な手並みに天然由来の莫迦が見え隠れするあたりも憎みきれない。 (3819695) | [投票] | |
重厚そうな画と不穏そうな音でゴリゴリ推して参るコケ脅し的演出から漂う芸術家気取りが鼻につくが、実際には画面内で何事かが起こっているという気配が希薄で、映画自体が癇癪を起しているかのよう。 [review] (煽尼采) | [投票] | |
原題はリーダー(独裁者)の子ども時代という意味で、原題そのままの映画というか、この原題がなかったら単に我の強い子どもを描いただけの映画。おまけに最後はでかい音のBGMで誤魔化すようなやり方で、その部分はいただけない。 [review] (シーチキン) | [投票] |
Ratings
0人 | ||
0人 | ||
1人 | ||
3人 | ||
0人 | ||
計 | 4人 | 平均 | (* = 1)
POV
Links
IMDBで検索 | The Internet Movie Database |
検索「シークレット・オブ・モンスター」 | [Google|Yahoo!(J)|goo] |
検索「The Childhood of a Leader」 | [Google|Yahoo!] |