ジャン・リュック.. | チャップリン | 小津安二郎 | ヒッチコック | ジャッキー・チェ.. |
青春の輝き (1992/米)
School Ties
[Drama]
製作総指揮 | ダントン・リスナー |
製作 | スタンリー・R・ジャッフェ / シェリー・ランシング |
監督 | ロバート・マンデル |
脚本 | ディック・ウルフ / ダリル・ポニックサン |
撮影 | フレディ・フランシス |
音楽 | モーリス・ジャール |
出演 | ブレンダン・フレイザー / クリス・オドネル / マット・デイモン / ランドール・バティンコフ / アンドリュー・ロウリー / アンソニー・ラップ |
あらすじ | 1955年、将来のエリート候補しか通うことのできない名門セント・マシューズ高。この学校に1人の転校生がやってきた。彼の名はデビット(ブレンダン・フレイザー)。彼は労働者階級の生まれだが、天才的なフットボールセンスを持ち、学校のチームのクォーターバック補強のため転入してきたのだ。彼は同じクラスのリース(クリス・オドネル)、ディロン(マット・デイモン)、リップ(ランダル・バティンコフ)らとフットボールを通じて次第に友情を深めていく。だがデビットには新しい仲間達には決して明かすことのできない秘密があった。恋、別れ、友情、誇りを描いたせつない成長の青春ストーリー。この作品後、出演者達が続々と人気者となった梁山泊のような映画。 (tacsas) | [投票] | [全 2 件] |
最初はハリウッドスターの無名時代の青春映画かと思った。ところが鑑賞するとアメリカのユダヤ人差別がテーマの社会派映画である事が分かった。ちなみに舞台となるニューイングランドにはニューイングランド・ペイトリオッツというNFLのチームがある。 [review] (HILO) | [投票] | |
この映画を見てたんで、その後マット・デイモンが有名になっても、なんかインチキでハーヴァードに行ったような気がして仕方がありませんでした。 (googoocat) | [投票] | |
6人位で観に行き、観賞後各々が皆「雰囲気がいい」、「『今を生きる』」みたいだ!」等、大絶賛の中、僕1人だけ心の中で、あたかも主人公と同様にその場で本当の感想を打ち明けられない心の圧迫感を引きついでしまった気分。 (tacsas) | [投票(1)] | |
邦題がアレだが、たのきんトリオの金八先生出演のごとく(喩え古ッ)、俳優として大成した彼らにとってはまさにこの作品が「青春の輝き」になるのかもね。 [review] (はしぼそがらす) | [投票] | |
よくある何歳で見るかによって全然違うものに見えるアレ。20代で見た私は将来有望なおいしそうな男の子たちのまぶしさを堪能。彼らはその後それなりにいい俳優に成長してめでたし。 (mal) | [投票] | |
ブレンダン・フレイザーとマット・デイモンがシャワー室でフルチン大乱闘。若くていいっすねー。 (黒魔羅) | [投票] | |
今観ると主演級スターが沢山いる。『原始のマン』のフレイザーが大好きな自分としては、この繊細な役はどうもミスマッチに感じるが、爽やかで良い話です。 (mize) | [投票] | |
少しの感動こそあるけれど、半端な作りで消化不良な作品。 [review] (tomomi) | [投票] | |
今、とても有名な人が輝く前ってかんじ。ベンもでてます。 (hh) | [投票] |
Ratings
1人 | ||
3人 | ||
13人 | ||
2人 | ||
0人 | ||
計 | 19人 | 平均 | (* = 1)
POV
アメリカン・フットボール・ムービー (chilidog) | [投票(6)] | コメント (Lostie) | [投票(4)] |
成長と友情の青春ムービー (tacsas) | [投票(4)] | スポーツムービー (HILO) | [投票] |
Links
IMDB | The Internet Movie Database |
検索「青春の輝き」 | [Google|Yahoo!(J)|goo] |
検索「School Ties」 | [Google|Yahoo!] |