コメンテータ
ランキング
HELP

マッツァさんのお気に入りPOV(4/4)

おすすめPOV
リュック・ベッソン セレクションTSUTAYAの企画(だったと思う)でリュック・ベッソンが日本人に向けて7本のフランス映画をセレクトしました。若き日のベッソンも強く影響を受けたとかで、観るとベッソンのルーツがわかるかも? いずれも個性の強い作品ばかりです。 『チャオ・パンタン』 『汚れた血』 『セリ・ノワール』 『人生は長く静かな河』 『料理は冷たくして』 『溝の中の月』 『サンタクロースはゲス野郎skmt
特集上映を待ちわびる監督たち 1ゴダールとか清順とか、毎度毎度またそれかよと、同じ特集に飽きた後にやってくるであろう(きてほしい)監督をピックアップしてみました。A:劇場でお目にかからないどころか、ビデオすらロクに出回ってないゾ、という監督の怒り。B:特集上映されてるけど、まだまだ未公開モノあるだろ、という監督のボヤき。くたー
特集上映を待ちわびる監督たち 2続きです。A:ビデオもある程度出揃ってるけど、未ビデオ化も含めて一大レトロスペクティブ希望、という監督の野望。B:オマケ。作品を見逃して再度上映希望、という個人的備忘録。くたー
きねじゅん爺の選択-邦画編-1926年から2003年まで『キネマ旬報』で年間ベスト1に選出された全邦画作品■muffler&silencer[消音装置]
キネジュン婆の選択-洋画編-1924年から2003年まで『キネマ旬報』で年間ベスト1に選出された全洋画作品■muffler&silencer[消音装置]
アカデミー賞外国語映画賞受賞リスト日本公開作品のみ。未登録作品→『BLACK & WHITE in COLOR/ブラック・アンド・ホワイト・イン・カラー(1977)』、『これからの人生(1977)』、『ハンカチのご用意を(1978)』、『ジャーニー・オブ・ホープ(1990)』、『エーゲ海の天使(1991)』。(外国語賞は1956年〜)ハイズ
ベルリン国際映画祭作品賞(金熊賞)受賞リスト日本公開作品のみ。未登録作品→『ジープの四人(1951)』、『春の悶え (1951)』、『生命の神秘(1956)』、『ペリ(1957)』、『白い荒野(1958)』、『夜(1961)』、『野性のもだえ (1964)』、『遠い雷鳴(1973)』、『ウェザビー(1985)』、『つながれたヒバリ(1969)』、『香魂女−湖に生きる(1993)ハイズ
カンヌ国際映画祭最高賞(パルムドール)受賞リスト日本公開作品のみ。(97年以降に設置されたグランプリも含む)未登録作品→『サンタ・バルバラの誓い(1962)』、『黒い砂漠(1972)』、『悪魔の陽の下に(1987)ハイズ
ヴェネチア国際映画祭作品賞(金獅子賞)受賞リスト日本公開作品のみ。未登録作品→『マデロンの悲劇(1931)』、『ジキル博士とハイド氏(1932)』、『ドン・ファン(1934)』、『おもかげ(1935)』、『リビヤ白騎隊(1936)』、『シピオネ(1937)』、『空征かば(1938)』、『白夜の果てに(1939)』、『世界に告ぐ(1940)』、『偉大なる王者(1940)』、『真珠(1947)』、『荒野の抱擁(1947)』、『明日では遅すぎる(1950)』、『街は自衛する(1951)』、『ロベレ将軍(1959)』、『戦争・はだかの兵隊(1959)』、『鉛の時代(1981)』、『太陽の年(1984)』、『いつか来た道(1998)ハイズ