ジャン・リュック.. | チャップリン | 小津安二郎 | ヒッチコック | ジャッキー・チェ.. |
デッカード
名乗っているまま。「ブレードランナー」の信奉者。映画館で5回は観てます。 | |
[参加掲示板] |
→気に入られた | 投票 | 気に入った→ |
---|---|---|
7 | コメント | 1 |
Comments
10 件ロード・オブ・ザ・リング(2001/米=ニュージーランド) | 神は金髪の白人だ、という神話がまだ生きている証の映画。で、いちゃもんはこれくらいにして、見終わった後、見たもの同士で世界を共有できるスグレモノ映画。後で盛り上がります。 | [投票(1)] | |
ネバダ・スミス(1966/米) | この映画を境にして一時のアメリカ映画はクラーくなった。どんなハッピーな時にも見れば落ち込むこと請け合い。便所の100W(ムダに明かるい)と言われるあなたにおすすめ。 | [投票] | |
かくも長き不在(1960/仏) | 冒頭のパリ祭軍事パレードから暗転して、男の背中になるシークエンス。雑誌を切り抜いて贈るシーン。今思い出しても潤みます。美男美女がでなくてもドラマは出来る。映画の観方を教えてくれた一本です。 | [投票(2)] | |
うなぎ(1997/日) | 清水美砂って、知り合いのかみさんにそっくりなんですな。で、この映画を観てからそのかみさんを見ると……。こいうふうに女優を撮れる今村昌平って何。 | [投票] | |
セブン(1995/米) | 非常に出来がいい。細部にいたるまで。それだけに二度と観たくない映画。 [review] | [投票(1)] | |
ダイ・ハード(1988/米) | 映画が終わった時、隣で観ていた中学生らしい男の子が「はーっ、面白かった」とため息。ほんとにそうでした。 [review] | [投票(1)] | |
天空の城ラピュタ(1986/日) | コメンテータ諸氏へ!やっぱりラピュタでしょ。 [review] | [投票(1)] | |
誓いの休暇(1959/露) | 美しい映画です。戦争の映画なのに抒情という言葉がぴったり。駅での機関車の蒸気の美しいこと。ロシアの春を感じます。行ったことないけど。 | [投票(1)] | |
ショーシャンクの空に(1994/米) | キングものは、これといい、『スタンバイミー』といい中篇の映画化に秀作が多いと思う。あの長編の濃さには映画化するほうが負けるのだろうか。『グリーンマイル』も原作に負けていたし。 | [投票] | |
橋(1959/独) | 『西部戦線異常なし』で志願していった少年たちを思い出しました。やっぱり繰り返してしまうんですね。ドイツも日本もアメリカも。 | [投票] |