掲示版: 話題「レヴュアー数現象が著しいような」 (IN4MATION)
全8件
[全話題一覧]
レヴュアー数現象が著しいような | ||
IN4MATION | 2017年10月17日16時39分更新 | |
2000年前後の映画のコメント数が100件を超えているのに対して、2017年の映画では多くて10件。たったこれだけの採点数では映画の客観的評価を示せているとは思えません。 新規のレヴュアーを増やさなければ、個人個人の備忘録になってしまう気がします。 何か方法はありませんか? | ||
Re: レヴュアー数現象が著しいような | ||
YO--CHAN | 2017年10月23日09時52分更新 | |
あちゃらかなres.かもしれませんが、あしからず・・・;
新作は多くて10件等、まさしくその通りだと思います。
一方、新規レビュアーを例えば10人増やすのも大変な上に、もしや今のシネスケが均質化?されて通り一遍の映画レビューサイトと同じになってしまったら寂しいな、とか思っています。
例えば、今までのシネスケの往年のメンバーに「来てねメール」を送るなんでどうでしょうか?
10通に2人は「お久しぶり」ってレビューしてくれるのでは?
とりあえず話題性はある、某2049の公開に合わせてとか(すみません、この行えこひいき;)
| ||
Re: レヴュアー数現象が著しいような | ||
けにろん | 2017年10月23日21時08分更新 | |
見なくなった・書かなくなったのは、凡そ、学生→就職、独身→結婚ってのが理由だろうことはわかるので、声かけたって難しいと思います。やっぱ、新しい人の導入こそ必須。敢えて言いますが、「コメント投票ランキング」の復活も一手かと。劇薬であることは重々承知の上で…。 | ||
YO--CHANさんへ | ||
IN4MATION | 2017年10月24日16時23分更新 | |
自分の周囲だけでもシネスケを参考にDVDを借りたり、自動録画された映画を見るか消去するかを判断している知人が何十人といます。
そして、シネスケでレビューを書きたいと言っている者も複数人います。
ただ、如何せん「招待制度」が機能していないので参加者が増えない一番の理由のように思えます。
昔の映画に比べて最近の映画はレヴューが少ないどころか、登録すらされていないことも珍しくありません。
自分も見た映画が登録されていなければ新規登録するほど面白かったらしますが、★3程度の映画なら「ま、いっか」と以前ほど新規登録リクエストしなくなったことは否めません。
20年の歳月のうちには、(不謹慎な言い方ではありますが)もうレヴューを書けなくなった方もいらっしゃると思います。
往年のメンバーに「来てねメール」、したくてもそのメアドが現存しているかどうかも定かではないですしね(現に、私の登録メールアドレスは今では使用していませんが、登録情報の変更ができないので放置しています)。 今、実働メンバーってどのくらいいらっしゃるんでしょう? 新規登録の話題作(去年なら「シンゴジラ」や「君の名は。」でしょうか?)のコメント数を見てお察し、という感じですが、非常に悲しい現状を憂えずにはいられないのです。 | ||
けにろんさんへ | ||
IN4MATION | 2017年10月24日16時30分更新 | |
確かにコメンテーターの世代交代は必須だと思いますね。僕個人は登録当初のステータスから就職・結婚を経ましたが、いまだに映画館では「このシーンのことはシネスケで書かなきゃな笑」とか思いながら観ています。
そう思って帰宅、レヴューを書こうと思ったら登録されていない、なんてこともしばしば。 やはり、新しい人たちの力を借りなければ以前のような「コメント数が多く、点数も様々、観方も意見も十人十色、その結果の平均点」というシネスケの存在意義自体が失われていくものと思われます。 やはりネックは「新規コメンテーターの招待制度」の障害、ですかね......。 | ||
Re: レヴュアー数現象が著しいような | ||
ぽんしゅう | 2017年10月26日16時41分更新 | |
私も、活性化のためには、とりあえず新しいコメンテーターさんに参加してもらうことが重要だと思います。しかし、現状ではシネスケに参加したいと思っても、おそらく外部の方はどうすれば参加できるのかが分からないと思います。それで、私は自己紹介欄で(先例のコメテさんに習って)参加者募集をしていたのですが、この5年間でメールをいただいた方は20人弱、年に4人程度です。なかには私にメールを出して、もしも「断られたら・・・」とか「無視されたら・・・」と、いらぬ心配をされていた方もおられたように感じました。より多くの既存のコメテの方が“募集”の意思表示をしていただければ、多少そんな不安のハードルも下るのではないかと思います。なので、ぜひ参加募集へのご参加をご検討ください。 ・・・・・・ とは言え、以下はスレ違いで恐縮です。9月末にメールやここへの書き込みで「招待機能の不具合」を管理者の方にお伝えしようとしたのですが、現時点で不通状態が続いており“せっかくの参加希望の方”をお待たせしている状態です。どなたか管理者と連絡が取れるかたがいれば、ぽんしゅうの「招待機能不具合/復旧依頼」スレをご覧いただくようにお伝えいただけませんでしょうか。 ・・・・・・ 初めに私は「“とりあえず”新規コメテの参加が重要だ」と書きましたが、みなさんもお気づきのように今のシネスケは問題山積。管理者とスムーズにコミュニケーションがとれる手段が確立されなければ根本的な問題は何も解決しないと思います。― 長々と失礼しました。 | ||
ぽんしゅうさんへ | ||
IN4MATION | 2019年07月17日09時15分更新 | |
やはり「管理人さんとのコミュニケーションが円滑でない」ことが最大の課題であることは否めない現状ですねぇ。この点、同意です。
ボランティアさん・管理人さんが一括掌握していらっしゃる様々な権限をアクテイヴユーザーに部分的に委譲、委託して頂くことが可能であれば、ある程度お力になれることも多いのでは、と個人的には考えています。 Fbのグループ等でもグループ作成者が管理人権限(登録希望者の承認・可否)・不適切投稿の削除など一部権限を任命管理人に任せることが可能となっています。 現状、ボランティアさん(すみません、どなたがなさっているのか存じ上げません汗)と舘村氏にかかる負担が大き過ぎる様に見受けられますので、任命されたユーザーへの一部権限委譲も検討の対象に入れてくだされば......と個人的には思います。 これもいちコメンテーターの自分としてはいかんともし難い策ではありますが、あくまで要望として、どなたかの目に留まればと思い書き込みしました。 ここが廃れる・無くなると映画鑑賞というライフワークのかなりの部分の楽しみが失われます。 頑張ってほしいです、シネスケ運営の方々。何か手を打っていただきたい、と。 | ||
Re: レヴュアー数現象が著しいような | ||
ぽんしゅう | 2019年07月17日17時37分更新 | |
私もIN4MATIONさんとまったく同じ考えです。作品の新規登録と、新たなコメンテーターの参加はシネスケの生命線。新規参加者がいない現在、すでにシネスケ終了へのカウントダウンが始まっているわけですから。これは、本サイトのソフトランディングへ向けての確信的サボタージュではないかと、不本意ながらも下衆な私は勘ぐり始めています。 | ||
Re: レヴュアー数現象が著しいような | ||
ロープブレーク | 2019年07月17日19時00分更新 | |
「しばらく離れていたらパスワードを忘れてしまったためにログインできなくなった」というのもあるのではないでしょうか。あと、私が招待した人で書かなくなってしまった人に書いてねメールを送ったら復活したということもありますので、ご無沙汰な人への復活背中押しメールもタイミングによっては有効だと思うのです。学生→就職→ベテランとなり趣味復活とか結婚→子育て一段落で趣味復活とか。新しい人獲得と合わせ技で、可能な策を増やしてトライアルしたいです。ただ、復活背中押しメールは招待もとの方が離れている場合にはシネスケとして送らないと単なる迷惑メールになりそうで、そうなるとBOT作成など管理人さんの負担を増やすことになるかもと懸念もしています。 |