コメンテータ
ランキング
HELP
ジャン・リュック..
************
チャップリン
************
小津安二郎
************
ヒッチコック
************
ジャッキー・チェ..
************

ロープブレーク

最近気がついたことは、人生にはシネスケをばんばん書ける時期とそうではない時期があることだ。映画は苦境の救いになると信じていたが、苦境になると映画を観る余裕はなくなるという当然のことに今ごろ気がついた。余裕のあるときに映画を観まくって心の貯金をしておけば、苦境になったときに貯金を引き出せるというだけだった。
e-mailkatz@nn.iij4u.or.jp
URLhttp://ropebreak.hatenablog.com/
[参加掲示板]
→気に入られた投票気に入った→
542コメント1613
6あらすじ26
POV15

Comments

最近のコメント 10
★4機動戦士Gundam GQuuuuuuX Beginning(2025/日)「真のガンオタはハサウェイの新作を待っている」と山田玲司は言ったが、まあそうだよなと思う。待ってるしw さて、本作を予備知識無しで劇場で鑑賞した結果、 [review][投票]
★2デッドプール&ウルヴァリン(2024/米)確かにコミックの中にはこういうテイストの作品もあり、こういうのをも実写化してこそマーベル世界全体の映画化なんだって思想もあるとは思うんですよ。ただねえ、 [review][投票(1)]
★3シビル・ウォー アメリカ最後の日(2024/米)人を殺す人間と、人に殺される人間と [review][投票(2)]
★3最終絶叫計画(2000/米)期待どおりのバカ映画。下ネタ満載なのにどこか品を感じるのは役者の熱演のせいか。[投票]
★4ターミネーター2(1991/米)少年ジョン・コナーの子役エドワード・ファーロングのその後が気になって、画像検索してみたらtajiriになっていた。なるほど反乱軍のリーダーがtajiriなら、AIにとって手強そうだ。 [review][投票]
★5ターミネーター(1984/米)ターミネーターというタイトルなのに、シリーズになってしまったというこの幸せな皮肉よ。でも、シンプルイズザベストの本作がシリーズで一番すき。 [review][投票]
★4ロミオ&ジュリエット(1996/米)若きディカプリオの美貌と過剰な台詞と演出が見事な正三角形を作っている(ように思った)。楽しめた。[投票(1)]
★42人のローマ教皇(2019/英=伊=アルゼンチン=米)第二バチカン公会議以降、徐々にカソリック2.0になっていったと思っていたのだが、そうでもなかったのねというのがわかる作品だった。ま、どれくらい真実に忠実なのかはわからないけど、とりあえず今の教皇はカソリック2.0なのが知れてよかった。[投票]
★5ナワリヌイ(2022/米)2024年2月16日に北極圏の獄中で死亡したロシア反体制派の政治家ナワリヌイ氏。彼の人となりを知りたくてAmazonプライムで視聴した(¥400)。予想を超えた内容の映画だった。こんなことがまかり通ってよいはずがない。合掌。[投票(1)]
★4ミックステープ:伝えられずにいたこと(2021/米)リンダリンダの使われ方がちゃんとしてて好感。ハートウォーミングな佳作。 [review][投票]

Plots

最近のあらすじ 5
★4ミックステープ:伝えられずにいたこと(2021/米)舞台は1999年のワシントン州スポケーン。2才の時に両親を亡くした中学校1年生のビバリーは、10代で出産したためまだ比較的若い祖母と二人暮らし。ビバリーは親がどんな人だったか祖母に尋ねるのだが、いつもはぐらかせれてしまう。ある日、親が作ったミックステープ(選曲内容がメッセージとなっているカセットテープ)を発見し、その曲を探し出して親からのメッセージを明らかにしようとするが、、、。 選曲の2曲目がザ・ブルー・ハーツの『リンダリンダ』だったことが話題になったNetflixオリジナル映画。(97分)[投票]
★4終わらない週末(2023/米)仕事に疲れ気味のアマンダ(ジュリア・ロバーツ)は、週末にニューヨーク郊外に豪華な別荘を借りてリフレッシュすることを思いつき、夫のクレイ(イーサン・ホーク)と2人の子どもたちと車で出かけたのだが、別荘に着くや携帯もTVもつながらなくなる。一時的な障害だろうと海へバカンスに行くと、大型タンカーが海岸に突っ込んでくる。しかしそれは、これから始まる異常事態のほんのはじまりだった、、、。 オバマ元大統領が2021年のお気に入り小説リストに入れたルマーン・アラムの小説をオバマ元大統領夫妻が製作総指揮を務めてNetflixオリジナル映画として映像化した。(141分)[投票]
★4ヒューマン・ボイス(2020/スペイン)寝室に女が寝ている。ベッドの傍らには黒電話がある。電話がかかってくる。その電話に出た女は、、、フランの作家のジャン・コクトーが1930年に発表した戯曲を元に、スペインの映画監督ペドロ・アルモドバルが初の英語作品として映画化。本質的にティルダ・スウィントンの一人芝居。短編映画30分。[投票]
★2GHOST IN THE SHELL 攻殻機動隊2.0(2008/日)西暦2029年、公安9課、通称”攻殻機動隊”の活躍を描く士郎正宗原作1995年公開の押井守監督アニメーション映画『GHOST IN THE SHELL 攻殻機動隊』を押井監督自らが、最新(公開当時)の映像音響テクノロジーを駆使してリニューアルして劇場公開。声優陣は人形使い役のみ家弓家正から榊原良子へ変更。音響制作にランディ・トムを加える。[投票]
★4人魚に会える日。(2015/日)沖縄本島の北部、名護市の辺野座(辺野古をモチーフとしたこの映画の中での架空の地名)の海にはジュゴンがいるという。この辺野座の海へ沖縄本島南部宜野湾市にある普天間基地の移設が検討されている。宜野湾の高校に通う結介(ゆうすけ)は、ジュゴンに興味を持つ元気な少年だったが、基地の移設問題は少年の心に大きな影を落とす。それがきっかけで、クラスメイトの裕人とユメ、担任はそれぞれに今まで深く考えてこなかった基地問題に、何かに導かれるようにして辺野座に吸い寄せられていくのだが、そこには暗い秘密があるのだった。 監督は沖縄県出身で大学在学中の若手。本作品は長編第二作。[投票]