バーンズさんのコメント: 更新順
キングダム・オブ・ヘブン(2005/米) | オーランド・ブルームは弓矢を持って戦えばいいのにと、ていどひくい感想が頭をよぎりました。 [review] | [投票] | |
WALL・E ウォーリー(2008/米) | ピザは育ちません。 | [投票] | |
ボラット 栄光ナル国家カザフスタンのためのアメリカ文化学習(2006/米) | パメラをはじめてみた時の衝撃度は非常に共感できた。 | [投票] | |
劇場版 天元突破グレンラガン 紅蓮篇(2008/日) | 総集編はテンポが速すぎるという特性がプラスに作用した稀有な作品。全編クライマックスとはこの作品にこそ相応しい。 | [投票(1)] | |
スラムドッグ$ミリオネア(2008/英) | ダニー・ボイル監督はトイレにトラウマでもあるのだろうか? | [投票(1)] | |
ヤン・シュヴァンクマイヤーの部屋(1984/英) | 素直にシュヴァンクマイエル先生の教えを聞くクエイ少年がかわいい。 | [投票(1)] | |
ドラゴンボール 最強への道(1996/日) | ブルマのお色気シーンとヤムチャの狼牙風風拳という、いまとなっては天然記念物級のレアシーンが拝めて満足。 | [投票] | |
俺たちダンクシューター(2008/米) | ウィル・フェレル主演コメディとしてはマジメすぎ。もっとトロピカルに行こうぜ! | [投票] | |
機動戦士ガンダム(1981/日) | 敵も味方も永井一郎。 | [投票] | |
落下の王国(2006/インド=米=英) | 『ネバーエンディング・ストーリー』や『ラビリンス 魔王の迷宮』みたいな作品を子供の頃に観て育って、大人になってからは「THE世界遺産」を観てるような人にはドンピシャでしょう。 | [投票] | |
俺たちステップ・ブラザース -義兄弟-(2008/米) | デレクの嫁がワイルドすぎる。 | [投票] | |
トロピック・サンダー 史上最低の作戦(2008/米=独) | トム・クルーズの怪演で黒人に扮したロバート・ダウニーJr.ですら霞んでしまう。 | [投票(3)] | |
銀河ヒッチハイク・ガイド(2005/米=英) | 製作がディズニー系のブエナビスタってのは重要な伏線だったんですね。 [review] | [投票] | |
ライフ・アクアティック(2004/米) | ウィレム・デフォーのケナゲさに泣けた。 | [投票] | |
ノーカントリー(2007/米) | バナナマンの日村さんが出てる映画でしょ、みたいなノリで観ると強烈なしっぺ返しをくらいます。 [review] | [投票(2)] | |
不思議の国のアリス(1951/米) | 星になりそうな勢いで飛んでいったトカゲのビルに笑った。 | [投票(1)] | |
街のあかり(2006/フィンランド=独=仏) | コイスティネンの心理がいまいち読み取れないまま終盤までいってしまった。 [review] | [投票] | |
ダージリン急行(2007/米) | ビル・マーレイ・・・。 | [投票] | |
ホテル・シュヴァリエ(2007/米=仏) | ナタリー・ポートマンのお尻を拝ませてもらって低い点数は付けられないでしょう。 | [投票(1)] | |
Genius Party ジーニアス・パーティ(2007/日) | 福島敦子監督がオープニングを飾るのは『ロボットカーニバル』や『迷宮物語』を思い出させてくれる粋な構成だと思う。しかし長くて退屈なのも『ロボットカーニバル』と同じでは困る。 | [投票] |