コメンテータ
ランキング
HELP

バーンズさんのコメント: 更新順

★5グーフィーの二丁拳銃(1952/米)無表情な葬儀屋がじつにいい。女の子の顔が見えないのはグーフィー短編の伝統。[投票]
★4パンダ・コパンダ 雨ふりサーカスの巻(1973/日)おばあちゃん法事ながすぎ。[投票(1)]
★4パンダ・コパンダ(1972/日)カワイイとしか言いようがない。[投票]
★2X(1996/日)りんたろう監督の映像美が炸裂!・・・みたいなのは原作付長編じゃなくてオリジナル短編とかでやってほしい。[投票(1)]
★4とべ!くじらのピーク(1991/日)うつのみやさとる独特のキャラクター・デザインが物語とよく合っている。『AKIRA』や『ノイズマン』を手掛けた森本監督とは思えないファミリー向け映画。[投票]
★4カムイの剣(1985/日)キャプテン・キッドに頼らなくても日本にだって武田家の埋蔵金とかありそうなのに・・・。[投票]
★4茄子 アンダルシアの夏(2003/日)これといって悪いところが見つからない、よくできた秀作。ウルトラマンみたいなサングラスは自分も買おうかどうか迷ったが実際かけると怪しすぎるので断念した経験あり。[投票(1)]
★3ルパン三世 念力珍作戦(1974/日)脱力だなぁ。『オースティン・パワーズ』よりかは『キン・ザ・ザ』って感じかな。それくらいナンセンス色が強い。さすが赤塚不二夫[投票]
★5東京ゴッドファーザーズ(2003/日)自分の大好きなお話「泣いた赤鬼」がでてきたので、文句なく満点。ある種ディズニー的ともいえるオーバーな演技はみてるだけで楽しい。[投票]
★5県警対組織暴力(1975/日)観た!最高じゃった!(以下、なんちゃって広島弁) [review][投票]
★3千年女優(2002/日)構成と演出が凝りすぎてて疲れる。短編ならともかく長編でこれをやられるとつらいものがあるなぁ。[投票]
★4PERFECT BLUE(1997/日)「B級アイドルとファン」という観るのを躊躇するに十分なハードルさえ乗り越えれば、思った以上に楽しめる。[投票]
★4バンパイアハンターD(2000/日=香港)天野喜孝の雰囲気を残しながらバリバリ川尻顔のキャラクター達がこれでもかと繰り広げるアクションは観ていて痛快。[投票]
★4BLOOD:THE LAST VAMPIRE(2000/日)2時間近く陳腐な映像を見せられた挙句大したドラマもない作品よりかは、ドラマはスカスカだけど50分弱の中に最高の映像をこれでもかと詰め込みましたぜ、ダンナ的な本作の方向性は評価したい。 [review][投票]
★5デジモンアドベンチャー ぼくらのウォーゲーム!(2000/日)機動警察パトレイバー2』以来の演出アニメの傑作。この監督の独特の視点はやみつきになる。[投票(1)]
★4デジモンアドベンチャー(1999/日)短編ながら一つの作品として完成されている。「ボレオ」の使い方は見事としか言いようがない。[投票]
★4太陽の王子 ホルスの大冒険(1968/日)うむ、これは、素晴らしい。特にチビッコ達の動きが。 [review][投票(1)]
★3メトロポリス(2001/日)平田秀一の美術に圧倒される。けど魅力はそれだけだったりもする。[投票]
★3老人Z(1991/日)今見ると豪華すぎるスタッフだなぁ。バブルのなせる企画だったのだろうか。[投票]
★3幻魔大戦(1983/日)自分にとってはクライマックスの火炎竜のためだけに存在する作品。[投票]