マルタダさんのコメント: 更新順
12モンキーズ(1995/米) | もっと日の目を見てもいい作品。かなり面白い。 | [投票] | |
ディープ・インパクト(1998/米) | ただのパニック映画かと思ったら大間違いでした。けっこう感動しました。 | [投票] | |
ツイスター(1996/米) | 「ペプシ」がスポンサーかぁ。それだけ。 | [投票] | |
チャーリーズ・エンジェル(2000/米) | (わざとらしく)「えっ!?これプロモーションビデオじゃないの?」って感じ。 | [投票] | |
スライディング・ドア(1997/英=米) | 「ほお」と感心してしまった。あれが『ハムナプトラ』のバカ兄貴? | [投票] | |
セーラー服と機関銃(1981/日) | 小学4年の私には「カイカン」も「ホモ」も判りませんでした。 | [投票] | |
スポーン(1997/米) | 雰囲気はでてるよ結構。 | [投票] | |
スペースボール(1987/米) | やっぱり「おバカ映画」というジャンルを確立した方がいい。こういう映画はコメディ(日本人の感覚で)だとすると「つまらない」部類に入りがち。 | [投票] | |
スペースバンパイア(1985/英) | 壮大なメインテーマ曲。ただそれだけ。 | [投票(1)] | |
スネーク・アイズ(1998/米) | デパルマらしさって何?普通の映画に見えました。今度勉強してから観直します。 | [投票] | |
ストリート・オブ・ファイヤー(1984/米) | ウィレム デフォーの白さが気になる。 | [投票(1)] | |
スターシップ・トゥルーパーズ(1997/米) | 好きだなあこのバカ映画。こういう映画をあれこれ悪く(あくまでもストーリーね)言う人がいればバーホーベンの思うツボなんだと思う。 | [投票] | |
スター・ウォーズ エピソード1 ファントム・メナス(1999/米) | CGの使い方を改めて考えさせられたんじゃないでしょうか?「使えばいいってもんじゃない」 | [投票] | |
スキャナーズ(1981/カナダ) | CGでは表せないアナログな味があります。 | [投票] | |
死霊のえじき(1985/米) | 人間の形をした怪物から追かけられるのはめちゃ恐怖(自分がそういう状況になった場合ね)。映画自体は当時なんかイベント感覚だった。私にとっては可も不可もなし。 | [投票] | |
ザ・ロック(1996/米) | かなり面白い。アクション娯楽映画の色んな要素が詰まってます。でもちょっとだけ地味。 | [投票] | |
GHOST IN THE SHELL 攻殻機動隊(1995/日) | 『マトリックス』の影響で最近観ましたが、見応えは充分。楽しめます。 | [投票] | |
コン・エアー(1997/米) | 派手でっせぇアクションが!でもそんだけ。 | [投票] | |
クレージー・モンキー/笑拳(1978/香港) | 「感情の豊かさの大切さを教えてくれる作品」(ウソ)ジャッキー初期の名作の1つ。 | [投票(2)] | |
コマンドー(1985/米) | 「んなアホな」の連発だが、けっこうスカッとしたりするんだよね。 | [投票] |