コメンテータ
ランキング
HELP

ラジスケさんのコメント: 更新順

★4スウィングガールズ(2004/日)ウォーターボーイズ』より面白いと思ったけど、こっちは女の子が主役だったからってことに気がついて、ちょっと自己嫌悪・・・。とはいえホンのキレは確実に上がってるとは思うんですが、どんなもんでしょう[投票]
★3Presents 合い鍵(2006/日)自分はおやじだから、懸命にヒロスエに共感しようと頑張ったけど、無駄でした。でも、なかなか良くできた作品だと思いました。それはそうと 玉山鉄二君という彼はあんな罰当たりな役やっちゃって将来に響かなければいいだんけど…ってちょっと心配[投票]
★4バブルへGO!! タイムマシンはドラム式(2007/日)面白かったので続けて2回観ちゃいました。バブリーなあべちゃん(阿部寛 )はハマってるし、ふだんから脂っけのないヒロスエ(広末涼子 )の浮きぶりも自然。あと、今井美樹みたいなバブル・フッキー( 吹石一恵 )も必見です![投票]
★3野獣刑事(1982/日)うーむ、幸が薄い いしだあゆみ ってどうしてこうピタリとくるんだろう。とはいえ、何もこんなにキビシイ役柄にしなくても…って思いました。[投票]
★4居酒屋ゆうれい(1994/日)ショーケン(萩原健一 )びいきなのと、クライマックスが大好きな“天チャン”こと『天国から来たチャンピオン』っぽいところがチョイあるのでこの評価になりました[投票]
★4Revolver リボルバー(1988/日)前振りがまどろっこしいなぁ…と思いながら観続け、ようやく辿りついた札幌駅。俄然スピードを増して突入していく捕り物(って表現でいいのかなぁ…)で、いろんなキャストがようやくぴたりと納まる感じは、まさにスッキリ! ジュリー(沢田研二)がどうとかは別にしても、いい映画。敏八さん、さすがです![投票(1)]
★3化石の森(1973/日)原作者が好きじゃないせいで、あまり楽しめず。なんでこんな話を映画にしなきゃいけないの!?―みたいな作品は数多ありますが、そんな感じでした。切り口もまぁフツウで、「3」は高すぎだけど、主演がショーケンだからねッ![投票]
★5MASK DE 41(2001/日)プロレスを知らないと製作者が仕掛けたいろんなネタが分かりづらいけど、そんなこと関係なし!! ああ、オレも切り干し大根食いてぇ〜 筒井さんが花まみれになるシーンは絶品です[投票]
★5忍ぶ川(1972/日)慎ましさったらとても切なくてやりきれないが、じんわり効いてくる。クライマックスの栗原小巻と加藤剛とのラブ・シーンはとってもキレイ。二人のキャラクターなしにはありえなかったか。[投票]
★5カタクリ家の幸福(2001/日)映画ってこういうのもありでいいじゃん、と思いました。すごくおかしくて、観た後の爽快感は近年感じたことのないものでした。[投票(3)]
★2Wの悲劇(1984/日)薬師丸ひろ子がひいきなら面白いのかなあ…。筋立ても評判ほどユニークだとは思わなかった。[投票]
★3砂の器(1974/日)そんなにいい映画だとは思わなかった。交響曲の絡みが陳腐な感じがして、損をしていると思う。セリフを覚えていないはずの(?)丹波哲郎の熱演が印象に残る[投票]
★4Love Letter(1995/日)耳をすませば』もそうだけど、こういう世界を男が描くっていうことには生理的に受けつけないところがある。でも結構好きだったりして…。[投票]
★4新幹線大爆破(1975/日)いやぁ、ハヤタ隊員とか実にいろいろな人が出てますね。副運転士(?)にも注目。こういう役回りが多い山本圭のニヒルさが涙を誘います。[投票]
★4大阪物語(1999/日)ちゃんとショボくれてはいるんだけど、ジュリーはジュリー。なかなか普通のオッサンにはなれない。[投票(1)]
★2もどり川(1983/日)女の人が代わる代わる出てきて、泣いてわめいて絡みあっては一緒に死のうとする、こういうのを男女の情愛を描いたというのでしょうか。一回観れば十分。[投票]
★3探偵物語(1983/日)松田優作のインタビュー集を読むと、この映画について現場では薬師丸ひろ子のお尻さわってるとか、最後のシーンでは舌を入れてきたとか、言いたい放題。彼女は立つ瀬ないかもしれないが、さすが優作さん![投票(1)]
★3ときめきに死す(1984/日)森田芳光にジュリー、杉浦直樹は皆ひいきなので期待したんですが、「ボレロ(ラベル)」が途中で演奏終了しちゃったような感じがしました。[投票(1)]
★4めし(1951/日)原節子の心の描写はちょっといやになるほどしつこくて細かいけど、こうも丁寧に描くという姿勢は今では逆に新鮮。ラスト近く、上原謙の「あー、ハラへった」には心から笑った[投票(1)]
★4犯す!(1976/日)ようやく最近観ました。「映画観た後にこれでやるとイメージが広がるんだよ」と「EIGA NO TOMO」を貸してくれた当時の友だちは大人だったんだなあ。[投票]