形状不明さんのコメント: 点数順
打ち上げ花火、下からみるか?横からみるか?(1993/日) | これはテレビ番組だったと思いますが…?。テレビでこれ、ってとこが凄い。 | [投票] | |
デ・ジャ・ヴュ(1987/スイス) | 非常に面白かった覚えがある。映画館を出てからデジャビュについて真剣に考えた。 | [投票] | |
デジモンアドベンチャー ぼくらのウォーゲーム!(2000/日) | デジタル世界を描写するために使われるCGは嫌味でない。色、デザインも上手い。 | [投票] | |
デジモンアドベンチャー(1999/日) | もはや伝統芸能になった日本のアニメ表現を脱している。 | [投票] | |
座頭市(2003/日) | 普通にエンターテイメント。端々のアイディアも面白い。楽しめばいい映画だと思う、メッセージ・教訓を探そうとしたりしないで。 | [投票(1)] | |
うる星やつら2 ビューティフル・ドリーマー(1984/日) | 好きでいるために〜というセリフと、最後のセリフ、が好き。テレビ作品の劇場版として、一個の映画作品として、それぞれ成立している。 | [投票] | |
モンスターズ・インク(2001/米) | とても面白かった。しかし、アメリカの思想操作的話作りに気を付けなくてはならないと思う。 | [投票] | |
街燈(1957/日) | 話はない。ロケ場所の選択が良い。ニューヨークが舞台であるかに錯覚することもあった。洋裁店を舞台としており、小道具や衣裳が非常にカッコイイ。 | [投票] | |
海は見ていた(2002/日) | 他の採点がみな低いので4にする。江戸時代の隅田川んとこってこんな所だったのか、というとても自然で正しそうな周辺環境の描写に注目。全体的に場面がぶつぶつ切れるが、シーン自体ぶつぶつ切れておいた方が前・後編のぶった切れが目立たなくなる配慮?構成は特に悪くないと思う。役者には閉口、CGには目をつぶれ(核爆) [review] | [投票] | |
フィフス・エレメント(1997/米=仏) | 音楽は必聴だと思う。オペラ歌手、とにかくオペラ歌手。 | [投票] | |
ロスト・チルドレン(1995/仏=スペイン) | 高校生のとき観て、いい、と思った。ゴルチェ担当の衣装は素晴らしい。憧れる映画だが、良い映画ではない。 | [投票] | |
千年女優(2002/日) | 拷問の様でした。それで涙が止まらず(ストーリーのために)。 | [投票] | |
月曜日のユカ(1964/日) | 話はだめ。ユカもあまり魅力的でない。しかし、演出のアイディアに面白い部分が多少あり、ロケ場所の選択が良い≒良い画がある。昔の横浜がとても良い。 | [投票] | |
ムーラン・ルージュ(2001/豪=米) | これくらいで普通の3としたい。映画館で観た。人に薦める。現代風ミュージカル手法の成功と作り手の上手さを感じた。満腹になれる映画。 | [投票] | |
書かれた顔(1995/日=スイス) | 杉村春子の凄さを上手く解説してもらえる(そこは有意義)。映画館で観たが、半分寝た。 | [投票] | |
チェルシーホテル(2001/米) | 作るのが大変だったろうな、という感じ。後半になって、やっと登場人物達の日常が混ざり合ってきた感じになった。最初乗れない。 [review] | [投票] | |
命は安く、トイレット・ペーパーは高い(1990/香港) | ユーロスペースで観ている最中にもう、「失敗したぁ」と思った。スモークかぶれは要注意。 | [投票] |